お菓子のお家 9 室内続編?
昨日は暖炉と食器棚という、キッチン周り?の家具でしたので、今日はクローゼットと帽子やタオルを入れる棚を作ってみました。
組み合わせています。タオル類はすべてチョコレート。
部屋全体のイメージはこんな感じ。
建物の間口の狭さからは想像もつかない広さとなってしまいました。(笑)
左はしのパンはハムを挟んだだけですが、ぐったり具合がお布団に見えませんか?
それにしても、暖炉のすぐそばに、薪やら お布団を置くのは危険ですね。子犬に注意しないといけませんね。ふふふ。
あぁ、このままだとお正月もパンを食べてすごさないといけない(T-T) なんとか終わりにして、お節特集にいかねば!!
ディスカッション
コメント一覧
う~ん、これはやっぱり絵コンテというんですか?
それでしっかりイメージを絵に描いてから 具体的な食材が少しずつ決まっていく緻密な作業であります。 慣れていらっしゃることとはいえ
入念にアイデアを練らなければ ここまでパシッと決まりませんね。
天才のちびぶーさんなら ちゃっちゃとされていることでしょうが
制作時間は いつもどのくらいかけておられるのかをお尋ねしたかったのです。
ネバーギブアップの文字に勇気づけられますが
ちびぶーさんの来年に向けての 抱負が伝わってきた
ビスケット文字選びであります。
ワンちゃんには浴室いらない?
年末でお忙しいので無理言いません。
ショージ君さん、お菓子の部屋を見て下さってありがとうございます。
なるほど!お風呂は欲しかったですね、気がつきませんでした。寒いので暖炉のことばかりイメージしてしまいました。
子犬が裸であるいているのに、クローゼットがあるし・・・?そうですよね、絶対お風呂がよかった(T-T)
途中から自分のお家にしたい妄想が膨らみすぎて、目的を見失いましたね(爆)
落書きみたいなメモみたいなラフがいつも作りますが、今回は材料のサイズ次第というところが多かったので、作りませんでした。だから買い物は簡単だったけれど、作るのに予定以上に時間をかけてしまい、現在ピンチとなっていますね。あははは♪考えながらだと半日はかかっています。おなじものをもう一回つくるなら30分でOK!
最初にダミーで撮影してみて、3面の壁の角度を決めました。それが結構時間かかっちゃった。素材の強度&部屋らしく見えるのは、どのくらいの角度がいいか実験しました。いつもそんな下準備にかかる時間がばかになりません。
アルファベットのクッキーは一箱すべてお皿に出して探しても「G」が一つもなかったのです!それでもあきらめないぞ!と「CとL」かなにか組み合わせてGを作りました。まさにネバーギブアップです。自分でニヤリと笑いながら書きました。
それから、絶対に天才じゃないです。天才だったら本物のロケットとか、宇宙の理論の研究とかしたかったです(T-T)
自分が風呂なしの生活が考えられなく、冬は特にありがく、
暖房のない生活をしてるものですから願望として気づいただけでして・・。
「3面の壁の角度」というものが撮影には重要なんですね。
私は料理した後エネルギー使い果たしぐったりして、 酒でも飲もっ、
というようにリラックスする方を優先してしまい
撮影はおざなりになっておりましたが
最近は 撮影に命をかけるくらいにならないといけないと
力の入れ具合を 調整するようになりました、
といっても カメラ技術はなんにもないですけどね。
宇宙の理論の研究なさりたいとは、ちびぶーさんは
絵本作家でもありますが、 理科系にも関心が強く、
映像に関することも 高度な理系頭脳がないと理解できませんものね(^_^.)
ショージ君さんこんにちは!
暖かいところにお住まいでうらやましいです。こちらで暖房がばかったらm越冬(笑)はむずかしいかも・・・。
お風呂はなんといっても最高に暖まりますよね。うっかり夜更かししてたち仕事していて足先が冷え切ってしまった時など、暖房いろいろ試すより、
熱いお風呂に飛び込んでしまう方が効き目が早くて長持ち!納得です~。
「3面の壁の角度」というのは、光の方向と対象物の関係ではなくて、今回は単純に小さい部屋を四角く作ると、左右の壁がじゃまになって、室内の撮影が出来ない?という問題でした。それと正面の壁も床から垂直に立てると、棚などが壊れてしまうのです。
ショージ君さんはなんでも良い方に解釈してくいださって、
やさしい方ですねm(_)m
高度な理系頭脳どころか理数系頭脳が、私、全く無いんです。
高校生のときに数学で18点をとったことがあります。(あ、ちなみに100点満点のテストですから、念のため。)ひどいものです。
だから、天才→自分では理解できない→宇宙の理論 という無茶な連想をしてしまいました。とほほ。お騒がせしました。