ちびぶーの冬休みレポート①
ちびぶーはクリスマスもお正月も返上でバタバタしていました。で、遅まきながらようやく冬休みでございました。
なんといってもメインの目的はスキーでした。もう年なので1年ブランクをあけてしまうとガクンと滑れなくなる気がしておりまして、どうしてもスキーをしておかなければ・・・と必死でした。
志賀高原、焼額山スキー場はやけびたいというだけあって、ピーカン率の高いスキー場(あ、私の確率で)なのですが、今年は吹雪!!でも、ここで止めてはもう今シーズンチャンスが無いかもしれないので、泣きながらスキーしました(笑)
でもすっごいすいてました。うれしいような、悲しいような? 滑っているのは、ほとんどが中国やオーストラリアなど海外のお客様みたいでした。いやー海外旅行してる錯角に陥りましたよぉ~(T-T)
帰り道、山を降りると、うそのようにいいお天気!
湯田中駅前温泉 楓の湯でりんご湯に入りました。
湯船にりんごが丸のままいっぱい浮いているのですが、りんごが入浴しているようにも見えて、こっちがお邪魔します~って感じで、すみっこに入ります。あははは。
写真が撮れなかったのが残念。
別の日ですがB-1グランプリの甲府鶏もつ煮を元祖のお店、奥藤本店でいただきました。
鶏もつ煮をいただいたのは、ン十年かぶりでした。なんだか美味しく、ご馳走になっていてびっくり!
基本がお蕎麦屋さんだったので、鴨せいろで完璧に幸せになったちびぶーです♪
それからマンズワインの勝沼ワイナリーも見学しました!工場見学したかったのですが今はお休みということで残念。
いつもは車で、おやつを食べる係りのちびぶーですが、飲めない体質なので、この時ばかりは運転手を買って出まして他3人はワインの試飲にご執心でした。
地下の貯蔵庫は写真を撮るのが ちょっと怖い(T-T)
それにしても、ただのお酒となると、ほんとうに皆おいしそうに飲むのはなぜだろうか??
むむ~お酒のみって、わからない。
あ、ケーキバイキングに放たれた自分を想像すればいいのかな。うん、それはやっぱり大興奮ですな!
冬休みレポートはまた今度の日曜日♪ お楽しみに~(^o^)/
ディスカッション
コメント一覧
ワインおいしそー。 赤ワイン大好きなので
私なら試飲がぶがぶ飲むぞ~って感じ。
こちらは巨峰の産地に白ワインの製造所が一箇所あるだけで
気候的に そちらの土地が最高なんですよね。
クリスマスのシュトーレンを 半年くらい熟成させるための
保管には こういう地下の貯蔵庫は最適な条件です。
年中ひや~と一定した気温で 湿度もあり、より美味しくなるそうです。
熟成させたくても家の冷蔵庫の中じゃ ぱさぱさになるだけで
かなし~
私、お酒は強いですが、ワインの美味しさがちっとも分からないんです(T_T)
ワイン飲めたら格好いいのに…
ちびぶーさん、スイーツバイキング好きですか(*´艸`)
私、スイーツバイキングは底なしに食べますよ☆
近いうちにご一緒しませんか???
ショージ君さんおはようございます。
試飲は無料のお代わり自由コーナーと500円払って3杯までというコーナーがありました。元のワインの値段が全然ちがいます。でも、無料のほうで飲みすぎてから、有料コーナーに行った家族はもう差はわからなかった(T-T)らしいです。とほほ。
シュトレーンが保存食だとは知っていましたが、まさか半年も熟成させるなんて!?驚きです。いままで、すぐにいただいてしまってもったいなかったかも??
ももぷりん@あつこさんおはようございます。
>スイーツバイキングは底なしに食べますよ☆
それでもあんなにスリムなお体なんて・・・うらやましい(T-T)
うらやましすぎる・・・。
スイーツバイキング大好きだけど、やめておきます。
今回のスキーで筋力低下&体重増加&新雪のトリプル効果?でスキーがボロボロでした。なんとしても次回のスキーまでに筋力UPとダイエットをしなければいけません!
というわけで、スイーツバイキングじゃなくて温野菜しゃぶしゃぶバイキング(あるのかな?そんなの)でよろしくお願いします。
ももぷりんさんがお肉をしゃぶしゃぶして、その出汁で私が野菜をしゃぶしゃぶするわけですね。
・・・うう・・・言ってって悲しくなってきた(T-T)
鶏もつというのは 昔はよく食べていたように覚えています。
モツと呼ばないで きんかんと言ってたような。
レバーとハツ、肝、キンカンが 食道の紐でずら~っとつながっていて
一緒に、生姜を効かせてぐつぐつ煮る味は懐かしいです。
きんかん、卵黄と同じでコレステロール高いんでしょうけど
かわいくてついぱくぱくいきますね。
こんなふうにこってり美味しく作るのはなかなか難しいと思いますけど
チャレンジしてみたくなりました。
B-1グランプリも年々盛り上がっているようですね。
ショージ君さんこんばんは!
そうなんです、ずらーと繋がっていましたよね。卵もエノキくらいのからマッシュルームくらいのまで、ころころといっぱい!
でも大きな卵しかなくて、繋がっていなくて、ごちそうバージョンになっていました。もちろんモツのにおいとかもなくて。
きんかんて、こっちでも言う様な気がします。でもとにかく接点がなくて・・・。店では調理前のが売ってるんですけれど(T-T)
初代グランプリの富士宮の塩焼きそばのあと、食べなかったので、久しぶりのB!グルメでした♪
食で町おこしってすてきですよね!!