ほたる弁当
とても小さなお茄子の漬物を買ってきました。じっとみていたらほたるに見えてきたので蛍をつくってみました。・・・
でも、ちょっと蛍が大きくて怖い。(T-T)
↓小さなお茄子の漬物
- イカ入り酢豚
- 揚げ餃子
- 青海苔入り玉子焼き
- ローストチキン
- レモン
- うずらの目玉焼き
- 塩ゆでにんじん
- アスパラガス
- 枝豆
- ブロッコリー
- 塩ゆで絹さや
- スターフルーツ
- 小なすの漬物
- たくあん
宮澤真理のかわいいお絵かきお弁当(オリジナルのキャラ弁)を公開。ウィンナー飾り切りやかわいいスィーツ、ランチプレート、アニメや作り方動画も
とても小さなお茄子の漬物を買ってきました。じっとみていたらほたるに見えてきたので蛍をつくってみました。・・・
でも、ちょっと蛍が大きくて怖い。(T-T)
↓小さなお茄子の漬物
ディスカッション
コメント一覧
この茄子の漬物は 大好物です。 お漬物全般に言えることですが
まずはこのきれいな色が芸術品だという思いです。
茄子の色を保つために 重曹でしたか、もみこむのですが
使いすぎると苦くなるし 使えばいいというものでもなく こんな鮮やかに
仕上げるためにはとてもコツがいるようです。 昔の仕事で 漬物屋さんに営業に行っていた頃 その辺の御苦労話や何かポイントでも伺っておけばよかったなと
今になって惜しいことをしたという気がしています。
間違えました。 色をきれいにするのにはみょうばんをもみこむのでした。 ラディシュのピクルスも何故に色が保てるのかも不思議です。
酢を入れると 色が抜けてしまうし 入れないとしわしわ硬くなるし
企業秘密ってたくさんありそうですよ。
ショージ君さんこんにちは。
なるほど、この色を出すのにいろんな技が駆使されているんですね、もっと心してたべないといけないです。でもおばあちゃんの手づくり漬物で、色がかわっちゃったお茄子も結構好きです。えへへへ。
ラディッシュも色が抜けちゃったのも好き。
あんまり鮮やかなのもなんだか不安になっちゃって。
でもそんな技があれば是非知りたいです、だって、他のなにかに応用できるかも知れませんものね。
料理は愛情だけど、科学でもあるんですねー!