おせんべいを作ってみる!
こんなベーカーリーをゲットしました♪ 以前に四角いフラットなタイプを見たことはあったのですが、丸くてかわいいのもあたあったのですね。
中が花・星・月・ハート・丸・葉・花びら、の形に型がつくようになっています!詳しいレシピがついているので、まずはチャレンジ!!
切り餅1個を水にしたしてレンジで加熱。
ふにゃふにゃにしてゴマを混ぜて「ベーカリーの中央よりすこし奥に載せるように」とレシピにあります。なぜ?これで一個しかお煎餅できないの?と思いつつフタを閉じるると、
おお~なるほど、閉める時にお餅が変形して真ん中に来るんですねえ。なっとく、なっとく。
こんなに、広がってさくさくお煎餅が焼けました!最後にお醤油を塗ってフタをして少し焼きます。
いやー、IH導入時にコンロを残すかすごく迷ったんだけど、やっぱり残しといてよかったー。これもIH用がそのうちに出るのかな?かわいい外側もキラキラの文字が直火にかけてもきれいなままでした。うれしい♪
取っ手の形も絶妙で、片手で握って、ちょっと振ると裏表を簡単に回転できるので簡単です!
今度は、もっと水分を多くしてお餅を柔らかくして「お餅+青海苔せんべい」です!
わぁ~、広がった、広がった!!サクサク感もUP!
いつも、ちょっぴり残って気になっていたご飯もお煎餅になる??
ももぷりんさんにいただいた金色ヒヨコのふりかけをまぜたご飯を載せてやいてみました!
レシピどおりだとお煎餅というよりは薄い焼きおにぎりって感じです。お子ちゃもこれなら楽しんでたべられるかも。
ぱりぱりのお煎餅になるまで焼いてみました。お餅とちがってご飯は焼き縮みがありますね。
ぱりぱりになるまで焼くとちょっと硬すぎるかな。うーむ。焼きおにぎりにしておいたほうがいいみたい。
じゃ、米粉をを使ったらどうだろうか??↓
抹茶+砂糖+ピーナツ+油でピーナツ煎餅にチャレンジだ!
おおー、ピーナツ煎餅できたー!!
ちょっと固めみたい。サクサク感はやっぱりお餅バージョンが最高かな。
ワッフル焼くのでお餅を焼いてモッフルを作ったけど、あれより薄くて食べやすいです。
というわけで、試験終了!いざ、本番~っ!
花びらも月も動物にしちゃいました♪ お煎餅がかたまる前に青海苔や海老、海苔を載せてくっつけるんだけど、焦げないように油を引いているからつきが悪い。そんなときはこっそりマヨネーズで接着!
おやつに動物せんべいはいかが~!
米粉やお餅からかわいい型抜きおせんべいが焼けます♪かわいい形に焼けるおせんべいフライパン… |