こどもの日のランチプレート
久しぶりに、手まり寿司で若武者を作ってみました。
桜もまだ咲きませんけど、e-弁的にはもうこどもの日やってます♪
このハムでつくる兜はとっても簡単です!コツがおにぎり、または手まり寿司のご飯を35gくらいにすること。
市販のハムの大きさがちょうどいいんです。あ、海外にお住まいの方はちょっと事情がかわりますねえ。ごめんなさい。
日本では5月5日は子供の日なんです。鯉の形のノボリを空に泳がせます。
そんな鯉のぼりと端午の節句の若武者飾りをイメージしてつくっています。海外の皆様には、ちょっとテーマがわかりずらくてごめんなさいね。
これかんたんですー!J:COMでごらんくださいましー♪
ディスカッション
コメント一覧
一気にひな祭り飛び越えてこどもの日〜(^^)
そろそろ来年の干支も考えなきゃ。。。って、さすがにソコまでは早いですか(汗)
ハムのかぶと、可愛いですね。
イカの耳とかこーやって作ってましたよね。結構お気に入りです(^^)
雲ははんぺん? 何だろー
さうすさんこんばんは。
いろいろとお疲れ様でございます!
はいはい、干支の準備も冗談じゃなくやってますよー(爆)
ハムの兜は顔の両横のところがPOINTOです!
ハムのハリとか弾力とかそのあたりがうまくマッチすると
いい感じになります。
雲ははんぺんです。バターソテー&お醤油タラリで仕上げて、
2枚におろし、白いところを出してカットします。
だからお皿の上がよごれるので、位置の微調整はほぼ不可能!
一発勝負で、えいやっと配置します。あはははは♪
海外とは…愛媛のことですか!?
キャデラックさんこんにちは!
あはははは、もちろんそうですよー!
って、うそうそ、ごめんなさい。m(_)m
兜 わかりにくくてごめんなさいね。
鯉のぼりとか、翻訳する方はなんておっしゃるのかしら。
「元気に泳いでいるほうがすてき」とか、ますます伝えられない気が・・・?通訳とか翻訳ってきっと大変なお仕事なんでしょうねえ。うーーん。