りんごジャムのパン
リンゴをたくさん頂いたので、ジャムをつくりました。明日「ちびぶーとおたべのお手軽レシピ」に作り方をUPいたしますので、ごらんくださいませ。ゆずジャムと色違いの布をかけてみました。
ペクチンが少なめで、ゆるいジャムなのでランチパックみたいにパンの端をつぶして接着するタイプにしました。
このパンを圧着させるグッズ(これはくまのプーさんキャラサンドセット 貝印)はだいぶ前に購入したのですが、使うチャンスがないままでした・・・!というわけで、思い切って使ってみました。おおー、本当にランチパックができちゃうのね!びっくりです!
しかし、ご想像どおりパンのミミがあまってしまいます。そこで、パン粉作りおろし?の出番です!削って削ってパン粉にします。
ポイントは、ジャムなどの具が接着部分に付くと、うまく張り付かなくなるので真ん中に集中して具をおくこと。それから、やわらかいパンをつかわないとヒビワレができてしまいます。この二つのポイントだけ守れば、誰でも押すだけでできちゃうの。
さっそくホームベーカリーで食パンを焼きます。といっても、材料を入れてスイッチON!これだけ!
でもでも、できたて柔らかパンをうまく切れない・・・。電動ナイフとかいくつか験しましたが納得できていませんでした。
そんなときにスーパーの見切り品コーナーでこの「パンきりナイフ&ガイドセット貝印」を発見!
ナイフの取っ手のピンク色をみたときに「切れるのかしら?」なんて疑問を感じたのは私だけでしょうか・・・。使ってみえると・・・なんと!?
これめちゃめちゃいいわぁ(T-T)パンの厚みもかえられるし、たたんで閉まえるし。久しぶりにヒット!ナイフもえっらい切れます。ごめんね、うたがって・・・。m(_)m ぐっジョブ
ディスカッション
コメント一覧
なるほど…。やっぱり取っ手の色で見切られちゃったんでしょうか?
見かけで判断しちゃいけませんね、人間も道具も…(笑)
キャデラックさんこんにちは!
そうですねえ、こっちは田舎で高齢の方がおおい店に私が行っているのも原因かもしれませんが、ちょくちょく見切りワゴンにはいっちゃってますねえ。ちょっとお高いこともあり、ワゴンにくるのを待ったりして、えへへへ。貧乏が憎いです(T-T)
でもピンク・黄色・茶色ってあのカラーリングも一役買っているのは間違いないかと・・・(爆)すっごく使える商品なだけに惜しい・・・。と愚考するちびぶーです。見かけで判断はいけないと思いますが、「わかってもらいたい」という本人の自助努力もないといけないような・・・。
自分自身のファッションセンスの無さを、思いっきり棚に上げさせていただいてますが・・・。ごめんなさい。
こんにちは!
私、貝印 カイタッチ・プロジェクト!のわたぬきと申します。
現在、貝印では、弊社の商品についてブログで取り上げて頂いた方と、直接コミュニケーションを取らせて頂く、カイタッチ・プロジェクト!というも のを
行っており、誠に勝手ながら、突然訪問させて頂きました。
▼カイタッチ・プロジェクトの詳細につきましてはこちらをご参照下さい。
http://www.kai-group.com/jp/kaitouch/
この度は、弊社のくまのプーさん (プー&ピグレット) キャラサンドセット、並びに、パン切りナイフ&ガイドセットをご愛用頂き、誠にありがとうございます!
宮澤真理様、本当に、まさにアートですね!!!
形の可愛らしさから、組み合わせ方、色合いのセンスの良さまで、余りに素晴らしすぎて、見ていて溜息が出てしまいました☆
手作りのりんごジャム!美味しそうです。
私自身、この時期りんごを沢山頂いたものの、時間が経ち、最後にはりんごジュースにする位しか出来ませんでしたが、フレッシュなりんごで作ったり んごジャムなんて本当美味しそうです!詰められた容器も可愛すぎます~。
作り方のコツや、用具の使い方などとても分かりやすく、脱帽です。
きっと宮澤さんは、色々な食材や形状を見る度、今度はこれ!などと、日々新しいアイデアを考えていらっしゃるんでしょうね。
私個人的にも、今後のイベントの時など、参考にさせて頂きます。
これからも楽しいお弁当で読者を楽しませて下さいね。
今後も皆様の楽しいお料理のお手伝いができますよう、一層尽力して参りたいと考えております。
これからもどうぞ貝印を宜しくお願い致します。
*弊社サイトからリンクを貼らせていただきますが、不都合等ございましたら、ご連絡下さい。
わたぬきさん はじめまして、ちびぶー:宮澤真理と申します。
カイタッチ・プロジェクト 存じ上げませんでした。風邪をひいていてお返事遅れてごめんなさい。
貝印さんの製品にはとても毎日お世話になっています。抜き型もとてもシャープな切れ味でたすかっています。ありがとうございます。
これからもすてきな商品お願いします。勝手なコメントばかり書いてごめんなさい。買おうか買うまいか迷っている皆様にい情報になればと思いまして、自分でいいなと思った商品だけとりあげています。
薄くサンドイッチ用に欲しいなと思って去年買い
食パン焼いたものに使用してみましたが
あんましすっきりとはいきませでした。
かっちりと乾燥気味の硬めの食パンにはいいのかもしれませんが
水分の多い 生地がふわふわ柔らかなものや
自家製でマーブル食パンを焼いたんですけど
最後になるにつれ へなちょこ、いびつな形になってくるから
いっそパン切り包丁で丁寧にまわし切りした方が綺麗に薄く切れます。
なので その後使っておりません。 使い方がへたなんでしょうね・・
ショージ君さんおはようございます。
あらまぁ、よほど、ふかふかなんですね??うう、ますます、食べてみたい(T–T)
実家のパンナイフは電動でギコギコ自動で、なおかつ刃を暖めます。刃をあぶって切ってみてはいかが?でもナイフは変色などして痛みます。むむーどうしたらいいかしら。ケーキくらいだと温水で温めたくらいでもきれいに切れますね。