ショージ君さんの投稿—Special guest’s Work
こどもの日といえばちまきですが 代わりに烏賊におこわを詰め蒸して
鯉のぼりのつもりですが しっぽもないし 見栄えは良くありませんでした。
ご飯の方の鯉には いかの松笠焼を鱗にしました。
ショージ君さんのコメントでした。
ちびぶー:投稿ありがとうございます。
おおーっ!イカ飯で鯉のぼり! ゲソで吹流しといのも洒落ています~ぅ♪ いやーショージ君さんは毎日充実なさってますね。お料理なさってない時でも、きっと次の企画でワクワクされていることでしょう。 ぶらぼーです!!
金太郎もぷくぷくで健康優良児!まさにこどもの日にふさわしいオード-ブル!!「こどもの日にショージ君さんのオードブルを召し上がると、1年風邪もひかずに元気で過ごせる」そんな都市伝説が生まれるのも間もなくかと存じます♪ 黒の渦巻きは昆布とイカ?海苔?かわいいですね。大きいほうの鯉のぼりもかわいくて美味しそう!取り分け安いデザインなのも、ショージ君さんの優しさが現れていて素敵です。
ディスカッション
コメント一覧
中途半端な仕上がりで お恥ずかしい限り(-_-;)
もっと色どりもきれいにしなくてはと反省しています。
渦巻は 豚薄切り肉に大葉と海苔を乗せ巻いたのと
薄揚げと大葉を巻いたものを 照り焼きにしました。
小さく巻かないと 鱗らしくならないと気付きました。
ショージ君さん投稿ありがとうございます。
やっぱり、うずまきも、きっちり手づくりなさってるんですねえ(T-T)もしも私だったら・・・ありえないですm(_)m
すごく個性的な鯉のぼりで好きですー!みんな似たような鯉のぼりになってしまっては、せっかくの手作りがうもれてしまいますもん。
形もやはりショージ君さんらしいオリジナルのものがいいと思います!!だから、中途半端じゃないです、もう」ショージ君さんのオリジナル世界に入ってますから!!!!
薄揚げ・・・初耳です。厚揚げの薄いのってこと?基本hお豆腐ですか?すみません、食文化の壁が邪魔してます。
いつもありがとうございます。
薄揚げという言い方は 地方色があるのかな、油揚げ、あぶらげ、
のことです。
熊本県南関町の 南関あげは 薄くて上品で
しこしことした大好きな食感ですが
山口県松山にも同じようなのがありますね。
これを小さないなり寿司にしている 昔から好評なお寿司屋さんもあり、
南関寿司という駅弁もあるようです。
南関あげの薄くてぱりぱりした特徴を活かして
さっと揚げて 生のサラダに散らしたりなどすると おもしろいです。
ショージ君さんこんにちは!
入梅前の晴天で朝からバタバタしているちびぶーです(笑)
なるほどー、油揚げのことなんですね、了解です!(え?しこしこ?でも)わかりました!でも油揚げを丸めて揚げたら膨らんで形がかわってしまいそうなものなのに、ちゃんと渦巻きのまんまなんですね。きっといろいろテクニックがおありなんでしょうね。むむーますます奥が深いです!!
サラダのトッピング!?おおー、ベーコンよりも軽くて、クルトンよりもサックサク?やってみたいです!いい情報をいつもありがとうございます。