ショージ君さんの投稿—Special guest’s Work
暑中お見舞い申し上げます。
真っ赤に燃える太陽を表したかったんです。
プチトマトのマリネ入りトマト寒天です。
ひまわりを作っていたのですが なんだか色合いが暗くなって諦めました。
容器も 考えなくてはいけない気付きました。
いちおう かぼちゃと黄色パプリカのオムレツとか 油揚げのすり身包み焼き
中央は スコッチエッグを作ってみたんですが。
すいかパンも やり直しですね。
すいかのジャムを入れたら味はこくがあって
とっても美味しかったんですけどね。
ショージ君さんのコメントでした。
ちびぶー:投稿ありがとうございます。
おおー真っ赤な太陽に、黄色い太陽!体も心も元気になることまちがいなし!って感じですね。
黄色だけでも何種類もお料理されるのがすごいですね。私だったら、きっとどれか一つだけをたくさん並べちゃうかも。
すいかパンもおいしそうです!生地の上下が逆ならちょうど、カットしたスイカの形になったのかしら。これも私だったら、赤いほうを少し直線に切って、スカイの形はこれでOK!としてしまと思うんですけれど、やっぱりちゃんと手づくりなsっている方は、無題なさらないのでsね。いきなりつくりなおしとは!?本当にショージ君さんは妥協がなくて尊敬です。
太陽の周りの白いのは何かしら・・・池とお魚? 材料はなにかしら、シラス丼?うーむ、ごめんなさい。メージが貧困な私。
他にもたくさんご馳走があって、すごいです。いつものことながら、召し上がる方はびっくりされているでしょうね。楽しそう!
ディスカッション
コメント一覧
ぷちぷち海藻というきらきらしたのがありまして
前回の天の川にも 使ってみたものです。
もっときれいにお魚と、タコちゃんなんかを飾るつもりでしたが
相変わらず 最後は時間が迫って大慌てでばたばたして、
準備がよくない、反省してます。
今回使っております「すぼ」というのは 最近ナルトになっているものも
多く見かけますけど
昔は いわしのような青魚が原料のグレー色(混じりけなしなので色が濃い)が当たり前で
ストロー部分(これもプラスチックではなかった)をはがして
それに付いたのを歯でこそげたりしていたことを思い出します。
今は あご(飛び魚)などのすぼは高級品になりましたですね。
ショージ君さん投稿ありがとうございます。
あら、天の川はおとうふの素麺じゃなかったのですね、ごめんなさい。
ぷちぷち海草ですか、そういえば近所の焼き肉やさんのサラダにキラキラした細いのがいっぱい入っていてきれいなの、あれかしら。
すぼ!このまえ鹿児島のスーパーでみかけました。なるほど、あれ昔からあるものなんですね。型でナミナミにしているのではなくて昔は、ちゃんと包んだ棒で形をつけていたんですね。勉強になります!
今日も華やかなお食事ですてき♪同じメニューは作らないのですか?召し上がる方はいつも楽しみにしてらっしゃるでしょうね。私もです~(^o^)/