ショージ君さんの投稿—Special guest’s Work
涼を求めて ⑤
こちらの地方ではお盆頃に「たら胃とか、たらおさ」と呼ぶ タラのエラを乾燥させたものが出回ります。
棒タラの甘露煮は身の方を干して使いますが これは身を全て取り除いた後の骨と筋ばかりで まるで恐竜のようにグロテスクな形ですが 高価なものです。煮ると 骨からずるっと取れた筋はこりこりとして歯ごたえ良く珍味です。
棒タラの甘露煮は身の方を干して使いますが これは身を全て取り除いた後の骨と筋ばかりで まるで恐竜のようにグロテスクな形ですが 高価なものです。煮ると 骨からずるっと取れた筋はこりこりとして歯ごたえ良く珍味です。
写真の左側に見える げじげじしたのがそれです。
流氷上のあざらしの赤ちゃん
コンソメジュレの上にビシソワーズを流し
豆腐白玉ですり身揚げを包んで作りました。
大きい方は ふわふわパンです。
コンソメジュレの上にビシソワーズを流し
豆腐白玉ですり身揚げを包んで作りました。
大きい方は ふわふわパンです。
ちびぶー:投稿ありがとうございます。
たら胃も、たらさお も初耳ですー!海の幸を残さずいただく先人の知恵はすごいですね!きっと細かい下ごしらえとか大変なんでしょうけど、手間を惜しまないのがまたすごい!!魚もお肉も皮のそばとか、骨のそばが一番美味しいので、たら胃も、たらさおも美味しいにちがいないです!
ほおずきの赤さも映えて、季節感あるオード-ブルで、すてき!
あざらしちゃんたちが、流氷で赤ちゃんのお祝いに集まってきたのかしら、涼しげで楽しいですね!ごろごろと、安心しきってくつろいでいる様子に癒されます~(T-T)あかちゃんとパンと素材がちがうのに全く同じ色に出来るんですね、驚きました!氷はメレンゲ? ううー食べてみたい! ビシソワーズ大好き!!
それにしても背景のセットがリアルです!!模型とかジオラマとかの才能もおありなのでは??
ショージ君さんの引き出しいっぱいあって楽しみです♪
ディスカッション
コメント一覧
お盆も過ぎると 少し秋の気配を感じる風が吹いてきましたね。
今回のパンは 少し豆腐を入れてみたからこんな色になったのかな。
いつもとは違う生地になりました。
もっちり、水分を含んで少し重たげな感じ。
ふかふかで気泡をいっぱい含ませたい時は 入れない方がいいようです。
蒸したメレンゲ乗せました。
ショージ君さん投稿ありがとうございます。
はやく涼しくなっていただきたいです(T-T)
お豆腐入りのパン!しっとりしていて美味しそうですね!パンもすっかりアレンジが進んで、もう日本に伝来したときのものとは全くちがうんでしょうね。是非、今度は日本から逆輸出していただきたいです!
蒸したメレンゲでしたか、こっちも食べてみたいです。「涼をもとめて」も⑤まできたんですね。すごいです!あ、タイトル入れるのわすれちゃった!
あとでいれます!!