ショージ君さんの投稿—Special guest’s Work
8年前 桜の咲く頃に生まれたので
さくらちゃんと名付けた白文鳥が
桜が散って 八重桜も散り始めた晩春、
里親から 亡くなったとの連絡がありました。
かわいがってくれて本当にありがとう。
いつまでも満開の桜を見られるように 桜の木の下で眠っています。
さくらちゃんと名付けた白文鳥が
桜が散って 八重桜も散り始めた晩春、
里親から 亡くなったとの連絡がありました。
かわいがってくれて本当にありがとう。
いつまでも満開の桜を見られるように 桜の木の下で眠っています。
小鳥は魚のすり身を蒸して 上から ゼラチン入りのソースをぬっています。
ショージ君さんのコメントでした。
ちびぶー:投稿ありがとうございます。
さくらちゃん残念でしたね。でも8年もの間、いっぱい皆をHAPPYにして立派でした。
さくらちゃんを春の花で囲んで送りたいという、ショージ君さんのお心に感涙です(T-T)
ご飯は何で色を出してらっしゃるのかしら・・・八重桜の色にそっくりですね♪
さくらちゃんもリアルえすー!練り物でどうやって整形なさるのかしら。搾り出し??
ペースト状のものでどうやって翼など、形作れるのか謎ですー!!
ディスカッション
コメント一覧
お忙しい中、いつもありがとうございます。
ご飯を炊く時 柴着けの汁を入れるとピンクになり 酢飯にして
柴漬け茎わかめと 柴漬けきゅうりを混ぜました。
鮭をフードプロセッサで 水切りした豆腐、 しょうが ねぎなどと混ぜ
すりみを作り 形作り 蒸し器で火を通します。
冷めてから 上からかけるソースは
ホワイトソースなどとろみのあるものや 生クリームなどに
ゼラチンを加えれば 冷やすとそのままの形に 固まってくれますよ。
その時 はんぺんで作った 羽や尾っぽを そのソースを接着代わりに
くっつけながら 好きな形に成形しますが
何せ センスないものですから 実物から程遠いものになってしまいました。
ショージ君さんこんにちは。
おお!柴漬けの汁を炊き込むのですね? わーい、教えてくださってありがとうございます。柴漬け大好きなので、やってみたいです。食べる係りさんは梅・紫蘇がダメなので、私だけで一人じめです(笑)
さくらちゃんの羽や尻尾の羽の重なる感じとかすっごくきれいです!はんぺんだったんですね。プロポーションも抜群で美人さんでしたね。
ゼラチンで・・・あんまり使った事がないんですけれど、チャレンジしてみたいです!いつもいい情報ありがとうございます。