ショージ君さんの投稿-–Special guest’s work
初めてデコレーションケーキ作りました。
クグロフ型に スフレチーズケーキ、ムース、いちごクリーム、スポンジを重ね
髪は シュー生地を張り付け、
天使の羽根のつもりはブッセのような配合でふわふわを目指して焼き、背中に ポッキーを支柱にして差し込みました。
冠はパイ生地で デコしてみましたがぶきっちょなので 目も疲れ、肩も凝って、
いい加減ないびつな出来上がりであきらめました。
ショージ君さんのコメントでした。
ちびぶー:投稿ありがとうございます。
すごーい!なんてゴージャスな結婚のお祝いでしょうか。全て手づくりだしー!
羽がまたおいしそう!ポッキーが出てきたらサプライズでお得な気分ですね。
あま~い新婚さんにピッタリ-!それにしてもクグロフだけでも素敵なプレゼントなのに・・・その上地図ケーキ、もムースもつくっちゃったの、すごすぎ!
いったいどのくらい仕込みにお時間使われているのでしょうか??
お嫁さんは感激なさったでしょうね!! あぁ、私の結婚式のケーキは大きいだけで食べられるところはちょっぴりで、ナイフを入れるためだけにありました。いやー、私も手づくりケーキでスタートしたらもっと幸せだったかも~(T-T)
ディスカッション
コメント一覧
適当な ど素人の作品で恥ずかしいのですが ほめてくださって
調子に乗って またやる気になります。
先生のように夢があって センス良く
細部までしっかり きちんと 几帳面で美しいうえに
手際良いということまでは とても程遠いことです。
ウエディングケーキは どうなっているんだろうと思っていたのですが
ナイフを入れる所だけ とまでは知りませんでした。
しかし 運ぶのはどうするのか、とか
重さでつぶれたり傾いたりするかもとか
はらはらして ’あ~壊れるぅ・・’という
一番タブーな事態を避けることの方が最優先だからですね。
ショージ君さん投稿ありがとうございます。
結婚式っておよばれするだけでもワクワクしますけれど、こんな風に手づくりケーキのプレゼントで参加できたら本当に素敵ですね!
ショージ君さんのお気持ちがとっても会場を暖かくなさったでしょう!!
おおきなウェディングケーキはフォンダンで長持ちするケーキを包み込み何年ももつようにできているようです。私は一度だけ作ったことがあります。本来は手づくりで、結婚記念日などにだんだんカットして食べるということみたいです。保存食用にはじまったとはいえ、何年ももつってすごいです!
たぶん私の結婚式場のは作り物だったんじゃないかと思います。
とにかく硬くて、ナイフを自力では入れることはできず、係りの人が強くナイフの峰を叩いてくれて切りました。そのときの「ダン!」という音はなんとも異質なもので忘れることはありません(爆)
だから今回のケーキはほんとうにすてきな思い出になられたと思うんです♪幾久しくお幸せに~♪
ps:いやいや、先生じゃないです。はい、普通の主婦ですので、どうか「ちびぶー」とお呼びくださいm(_)m
几帳面じゃないですし、手際も良くないです。いつもバタバタです。(泣)