ベランダのハトさん総集編ビデオ
ベランダのハトさんは、2010年8月6日に無事に巣立ちました。
巣を発見してから、約1ヶ月。はらはらどきどき見守ってきたちびぶーとしては、感無量です。
ustreamでずっと行ってきたライブ中継も終了しましたが、録画しておいたものを編集して、6分ほどのビデオにまとめました。
「e-お弁当作っちゃいました!テレビ」の「窓辺の鳩さん – 産卵から孵化、巣立ち」で公開していますので、ぜひご覧ください。
あ、今、キジバトの声がきこえます。近所に来て鳴いてるはあの子たちかしら。
実はビデオの最後に親ハトさんが帰ってくるんだけれど、感慨無量?なんて思っていたのですが、
ふと、巣立ったヒナちゃんたちと会えなかったのかな?
巣立ってからも何回かご飯をもらうらしいんですが、あげられなくて心配してるのかしら?
なんて、・・・いまだに ドキドキしているちびぶーです。
ディスカッション
コメント一覧
あなたのコメント
ちびぶ〜 様
ハト君達の巣立ちまでの様子,拝見しました
もうこういう動物ドキュメントには弱いんです
「南極物語」も泣きっぱなしでした
小鳩が親の毛(羽)繕いする姿なんてびっくりです
きっとお家賃を払いに戻ってきてくれますよ〜
あなたのコメント
お久しぶりです(^O^)/
鳩ちゃんたちはどうしているかしら?とおじゃましましたが・・・・まさか、もう巣立っているなんて(>_
kibisunさんこんばんは。
わーい、ハトさんのビデオ見て下さってありがとうございます。
あれ、意外に時間がかかったんですー(T-T)
いや、そういうことじゃないですね。
羽繕いとかきましたが、ちがうと思います。
本当は、こっちにもご飯ちょうーだいよ!ってアピールだと思います。
かわいいけど、本人達は毎日戦いだったと思います。
孵化して15日で巣立たないといけないですから、すごいスピードで成長しているわけで、1日遅れのほうは(人が20年で巣立つとして)10ヶ月相当くらい遅れていることになるのかしら・・・かなり必死にならないと生きていかなかったと思います。
ハルさんこんばんは。
そうなんです、ちゃっちゃと巣立っていきました。
本の4週間くらいのできごとでした。私も留守にすることも多かったのですが、すごく長くかんじました。
巣立った夜と翌日はなんだかぽけーっとしちゃって、(T-T)
すっかりおばあちゃん気分を味あわせてもらいました。
ありがたかったです。そして親の恩を再認識した時間でもありました。
なんという献身でしょうか・・・ハルさんも、そんなふうにわが身を省みずにお子様を育ててらっしゃるんですね。すごいことだと思います!!
感動です。
やっと見れました。
あれ…? 目から汗が…。 どうした、キャデラック。
見ましたー(^^)
巣立った後。親が帰ってきてカード踏みつぶしてるー(爆)w
ツバメちゃんみたく、家の近所で餌取りレッスンとかしないのかな?
去年、↑観察日記をつけてた人がいて、毎晩 宿代わりに戻ってきてたみたいです。
巣をそのままにしておけばまた来月 違うのが来たりしてー(笑)
おつかめさまでした(^^)
キャデラックさんこんにちは。
台風の影響はでていませんか?大丈夫?
鳩さんのご両親の感動的な献身ぶりにはほんとうに、びくりでした。
あぁ、親孝行しないと~(T-T)
私も見るたびにウルウルきます。
年ですねえ、最近 涙もろいんですよ。とほほ。
さうすさんこんにちは。
ビデオみてくださってありがとうございます。
ニコニコ動画にもUPしてみました。おもしろそうなので、落書きしてみました。そう、まさに、そのカードの場面、
「ふいふみ。踏み ふみふみ~」ですよね。
人間の感傷を吹き飛ばす情景で、あそこも好きです。
実は、似ているけど他の鳩さんで、賃貸物件の下見?
でも最近は、お洗濯物を干したりしているので、まるでちかよりませんね。
こんどまた旅行するときが、狙われるかも!?(T-T)
あぁっ!いつの間にかキジバトちゃん達が!!
大きくなったんですね。頑張りましたね。(T▽T)
もう感涙です。
ご近所でヒヨドリが巣立ったお宅では、今年もヒヨドリがやって
きたようです。
ひょっとしたらちびぷぅさんのお宅にも来年またキジバトが
巣作りしに来たりして (*^m^*)
これだけ暖かく見守られたら居心地バッチリ☆ですものね♪
おサル’sママさんこんばんは。
そうなの、もうね、脅威のスピードで育っていきました!
給餌はもうね、FIレースの給油並みの勢いと濃度??
何食べたらあんなに早く成長するのかしら。
い。いや、私はもう成長しなくていいんだけど。
最後はちょっと狭そうでした。あんまり羽ばたく練習が出来なかったんじゃないかと、いまだに心配しているちびぶーです。
こんどは もっといいところに・・・近所に大木がいっぱい(爆)あるんだから、そっちのほうがヒナのためにいいんじゃないかと・・・・。
でもまた旅行したりしたら、帰宅するときに窓を見るのが内心 楽しみだったりして・・・・えへへへ。