太宰府天満宮参道のおいしいもの
太宰府天満宮の参道の「かさの家」という茶店?で梅ヶ枝餅とお抹茶を頂きました。
お餅にあんこを入れるのは、シルシルミシルでおなじみの、あのマシーンです、わーい、実物みちゃった!
それを手作業で丸い型に載せてつぶして焼きます。丸い型は自動でぐるっと回って、一周すると焼き上がり♪
かわいい梅のマークが入った香ばしいお菓子です。
早朝でしたし、まだ寒かったので、暖かいお餅がうれしかったです。
車の無い時代に遠くから旅して来た人にとっては、一生忘れられないご馳走だと思います。 名物にも旨い物がありましたね!
それから、なにやら お祭りの詰め所か?お神輿の倉庫か?というような、ものものしい・・・でもウッディーなスペースが・・・。
よく見ると、おお、お馴染みの緑のマークが!
そう、スタバでした。あぁ、びっくり♪
こうやって、新しいものを取り入れて進化していくんですねえ。菅原候もお喜びでしょう♪
ディスカッション
コメント一覧
シルシルミシル見てらっしゃいますね、私も何度か見ましたが
オートメーションの料理工程の中には
多いに参考になるものもあり大変興味深いですね。
梅ヶ枝餅と同じ作り方で 松ヶ枝餅というのはご存知ですか、
場所が変わって 福岡県福津市にある宮地嶽神社で見つけた時は
へ~、同じものが場所が変われば名前が違うのだなー
松竹梅から ネーミングしてるのかなとしか感じなかったのですが
甘いのは食べないし 食べ比べたこともなく
見た目が同じようでも それぞれにこだわりがあるのかもしれません。
宮地嶽神社もまた荘厳で、玄界灘の美味しい魚を堪能できる
場所にありますから お時間あれば訪ねてみられるのもいいかもしれませんよ。
あのスタバ、なんか落ちてきそうで恐いです…(笑)
太宰府で学業護り買ってきましたかー(^^)
となりの遊園地で遊んだり♪ ←え(笑)
そうそう。梅ヶ枝餅、全国区ではないけど、メジャーよね。
お茶とよく合う(^^)
ショージ君さんこんばんは。
お返事遅くなってごめんなさい。4月から忙しくなりそうで親孝行しばらくできないので、沖縄に家族旅行してました。無事に帰宅いたしました。
なんと、松もあるのですね?じゃ、どこかにきっと竹もありますね。
うん、あるにちがいない!
お味もバリエーションあるのかしら?
次はもっとゆっくりいって、美味しいものと一緒に探さねば!
キャデラックさんこんばんは!
お返事遅くなってごめんなさい。帰宅後、お見舞いにまた出掛けていていました。
あのスタバは本当にびっくりですよね。ご当地仕様のお店って素敵です!
新しい名所になったりして?
さうすさんこんばんは!
お返事遅くなってごめんなさい。
え、隣に遊園地があったのですか?全然気付いていませんでした。
じゃ、次は是非遊園地もたのしまなくちゃ