時代劇のお弁当 赤穂浪士討ち入り&水戸黄門最終回記念 – 今週の特集スペシャル
昨日、12月14日は、忠臣蔵でおなじみの赤穂浪士討ち入りの日でした。そして、来週の月曜日には、私も大好きだった「水戸黄門」が最終回を迎えます。
何でも、今は時代劇が受難の時代だそうで、どんどんテレビで放映される時代劇がなくってしまっていて、定期的に放映されているのは、NHKの大河ドラマだけになってしまったそうです。
がんばれ、時代劇!!
というわけで、月曜日に今週の特集をしたばかりですが、今週の特集スペシャルとして時代劇のお弁当特集をお送りします。
さだきちの大冒険弁当
ランチジャーの季節ですが、ご飯の容器が狭くて深くて、お絵かきお弁当にはちょっと向かない?
いやいや、それなら3Dでいきましょう!
そう、ご飯を食べ進むと中から小判が出てきたり、かんざしがでてきたり!
定吉が一攫千金するという楽しい物語が食事とともに進行です!!
おさよちゃんの大冒険弁当
さてさて、定吉を心配しておさよちゃんもじっとしていられません!実はむすめながらも十手をあずかるおかっぴき!
今助けにいくからねっ!と腕まくりすそまくりで、飛び出します!
あぁ、もう、妄想がとまらない、誰か助けて~(笑)
定吉の結婚弁当
なんだかんだありまして、めでたく今日は定吉とおさよちゃんの祝言の日でこざいます。はやっ!
長屋の大家さんが渋い声で高砂をうなれば宴もたけなわ~♪
盗賊とまたたび弁当
でもそこはほれ、時代劇でございますから、お決まりの悪者の登場です。
一見して、もう「悪いのが分かるメイク」が親切な時代劇のおきてです。
定吉・おさよちゃん・ぬすっとの時代劇弁当
ひとしきりドタバタありまして、賊もやっぱり人の子、情けの通じぬはずがありません。
最後はみんなで笑って、めでたしめでたし。いやー今日もちゃんと1時間でまとまりましたね、お見事です。
なーんて、おばあちゃんといっつも時代劇一緒に見てたっけなぁ。
というわけで、定吉とおさよちゃんと、ぬすっとのおにぎりの作り方ビデオは
↓↓こちら↓↓
おにぎりで作るキャラクター
水戸黄門最終回の日のお弁当は、このおにぎりで決まりです!!是非おためしを♪
ディスカッション
コメント一覧
忠臣蔵大好き、毎年年末になるとテレビ放映楽しみですが、
大石内蔵助役を長谷川一夫が演じた古い映画が一番好きかも。
何年も前の話ですが ケーブルテレビの時代劇のみ見に来る人がいて
「暴れん坊将軍」など毎回録画しておいて いやがおうにも覚えてしまうほど
つきあわされました。 松平健さんがやせてすっきり、
すごくかわいい頃です。(人のことは言えないけどね)
土方歳三主演の新選組もよく見てました。 藤田まことの剣客商売も
結末はいつも同じパターンが水戸黄門もそうだけど そこがいいんですよね。
ショージ君さんこんばんは!
あははは、わかります!わかります!
安心して見ていられますよね。祖母も「人間は顔じゃない」と私に諭しながらも、時代劇となるとかなりのイケメン好きだったですねえ。うふふ。
昔の銀幕のスタア(笑)は華がありましたねえ。