鉄道のお弁当 – 今週の特集スペシャル
うちの食係りさん(てつ)が、「なんで今週の特集は鉄道のお弁当じゃないの」とうるさいので、しぶしぶ鉄道のお弁当を集めてみました。鉄道の日なんてほとんご存じないのにって思うんですけど・・・。
というわけで、今週の特集スペシャル版、鉄道のお弁当です。
菜の花畑をゆく赤い電車弁当
ウィンナーの赤い電車、お気に入り。え?丸の内線でもいいですけど。
でもやっぱり菜の花畑とか、田んぼの真ん中とか、単線をゆっくり走っているのが好きかな。
って、おーーーい!自分もすっかりテツになってしまっている??(T-T) うつるンだぁ~。
踏み切り弁当
カエル君も電車を待つというよりは、遮断機で既にワクワクしている感じですね。
カエルもテツ? 遮断機好きは何テツっていうのかな?
汽車 ウィンナー 飾り切り
ぱぱっと出来る、汽車です!これなら 1分でできるかも!
さぁ、みんなでテツになろう! ・・・うう、何言ってるんだ私(T-T)
鉄っちゃん弁当
“てつ”であれば、電車に乗るときのお弁当もこだわらねば。切符のおにぎりを持って乗車です。
切符コレクターもテツ?Fe、鉄の記号です、おにぎりで鉄分補給ってわけですね。
急発進弁当又は、スウィング弁当
アニメも作りました。満員電車でのご出勤、お疲れ様です。
電車ごっこ ? 小さなおにぎりコロンのお話
電車ごっこ、懐かしいですね。でも”てつ”に「先頭は車掌さんじゃなくて運転手」と厳しく指摘されてしまいました。
あははは、ぜんぜん気がついていませんでした。私はまだまだです。
ストーブ列車
実は私も少し”てつ”なのでは、と初めて思ったストーブ列車です。レトロな感じがとってもすてき!!
私はこの時撮った、するめを焼いている写真のほうが、イケてると思うんですが、やはり車内がちゃんと写っているほうがテツ特集にはふさわしいですね。
さて、やたらと体脂肪率UPでふにゃふにゃなちびぶーですが、すこしテツ分も補給して硬くならねば!!
ディスカッション
コメント一覧
鉄道記念日は明治5年に新橋から横浜まで開通、 陸蒸気と呼んでいたんですよね。 現代はリニアモーターカーが時速500キロを超えるとか。
ショージ先生も 駅弁は 車窓の風景を見ながら、ごとんと揺れて
イモがコロコロと足元に落ちるとこに風情がある、トンネルにさしかかったら
食べるのを中断する、と駅弁の美味しい情景など
「丸かじりシリーズ」の中に 駅弁はよく出てきます。
私もストーブ列車になんか乗って ビール飲みながら温泉地までのんびり旅したい。
ショージ君さんこんにちは!
おおー、お詳しいのですね、もしやショージ君さんまでテツ??
いやー世間は知らないうちにテツでいっぱいに?
そうそう、テツじゃなくても電車の中の駅弁はまた格別に楽しいですよね。私も大好き!
ストーブ列車は観光客が面白がってスルメを焼くので、入るといきなりイカくさいです。しんしんと雪のふるなか夜行列車で、ストーブで焼いたイカで日本酒とかいいかもしれませんね。BGMはもちろん、やしろあき さんで!!
熱燗ちびり、 烏賊をあぶって、しみじみと・・・渋いですナ~ もうその気になってまーす。
駅弁のお値段は その2割分ほどが 旅気分の味わい、ムード込みになってるような気がします。
東京のデパートで恒例の駅弁の催事はいつも人気高いそうですね。
こちらも 毎年九州の駅弁グランプリがあっていて人気投票していますが
やっぱり 持って帰ってただ食べてもな~んだ、と味気ない気がして
汽車に乗った空想して ビール片手に公園に行ったりして
気分を盛り上げんといかんのでしょう。
テツ分補給して硬くなさるなんて一瞬笑えましたが いや、 実際
本当、大事なことですよ。 納得いたします。
ストーブ列車、北国とは縁がないんで乗ったことないです。ステキ…!
私もテツではないけど、貧血で悩まされてるんでがっつりテツ補給したいです♪ヽ(^。^)ノ
ショージ君さんこんにちは!
あははは、さすが飲兵衛さん♪
でも確かに自宅で食べるとすこし物足りないですね。せめて公園で食べたいです。お酒が飲めるとまた一段と旅気分もいいでしょうねえ。
私も駅弁フェア大好きなんですけど、ちょっぴり寂しかったりします。
忙しくて旅にゆけないときは、それでいいかもー!!
キャデラックさんこんにちは。
私も観光で一回乗っただけなんです。あ、夏はストーブはどうなっているんでしょうか。取り外しているのかしら。
だとしたら、あのスペースはどうなっているのかしら。
椅子を増やしているのかしら。うふふふ夏も一度乗って、レポートしてみたいです!