宮崎県立美術館でアートトーク
宮崎県立美術館でアートトークをさせていただきました。
90分もお時間をいただいたので、ストップモーションアニメーションのこと、ワークショップのこと、アニメーターになってしまった顛末(笑)、作品を作るという事についてお話しさせていただきました。
満席とのことで、緊張しましたが、コロナのソーシャルディスタンスのため、定員が減少しているので、ちょっと落ち着いてお話しできました。
フェイスシールドをしながらのトークだったので、ちょっとお聞き苦 ...
アニメーションワークショップ – 宮崎県西郷ニューポープセンターにて
宮崎県三郷町の西郷ニューポープセンターでアニメーションワークショップを行わせていただきました。コロナ対策で、規模は若干小さくしましたが、小さなお子様から大人の方まで、たくさんの方にご参加いただきました。
林業の盛んな街ということで、木の香りのする素敵な会場でとても楽しかったです。
皆さんかの見込みも早くて、どんどん進んでいきます。宮崎県立美術館や美里町の方のお手伝いもよかったのだと思います。
参加いただいた方はとても楽しんでいただけたよう ...
東京藝術大学留学生とキャラ弁ワークショップ
東京藝術大学グローバルサポートセンター主催で、コロナ禍にある留学生のみなさんと、キャラ弁で楽しもう! と言うワークショップをさせていただきました。
コンビニおにぎりとランチパックでいろいろなキャラクターを作りました。
キャラ弁用のグッズは使わず、コンビニで買えるものだけで、しかもZoom。
キャラ弁ワークショップは慣れてるけれど、異例の要素が多くてドキドキでしたが、皆さんのご協力もあって、無事終了しました。
機会をいただき、お手伝 ...
ケーブルテレビワイワイさんの取材を受けました
宮崎県延岡のアニメーションワークショップの模様が地元ケーブルテレビ局の取材を受けました。
ワークショップ終了後、インタビューも受け、アニメーションやお弁当について、いろいろとお話しさせていただきました。
番組は、こちらでは見られないので、ごらんになった方がいらっしゃいましたら、ご感想など、ぜひお聞かせください。
アニメーションワークショップ – 宮崎県延岡カルチャープラザにて
延岡カルチャープラザでアニメーションワークショップを行わせていただきました。コロナ対策で、規模は若干小さくしましたが、小さなお子様から大人の方まで、たくさんの方にご参加いただきました。
事前応募が必要だったのですが、大人気で募集開始後すぐに満席になってしまったとのこと。どなたも参加していただけなかったどうしようと心配していた私としては、うれしい半面、すごいプレッシャーです。
幸い、宮崎県立美術館や延岡市の方のお手伝いもいただいて、無事に終了。
旅する美術館 わくわくアート2020開幕!
旅する美術館 わくわくアート2020が11月3日に開幕しました。延岡市、美里町で11月下旬までいろいろとイベントが行われます。
開幕に際して、延岡市長様、延岡市議会議長様、宮崎県立美術館長様と一緒にテープカットを行わせていただきした。入り口のギャラリーには、私のお弁当作品の展示もあり、その奥の展示室にはピカソやマチスの作品が!!
お作法がわからないこともあって、とっても緊張しましたが、市長様にお気遣いいただきながら、なんとか無事にテープカットできまし ...
明日11月3日 旅する美術館 わくわくアート2020開幕です!
明日11月3日、宮崎県県立美術館が主催する「旅する美術館 わくわくアート2020」が開幕します。
私も、招聘アーティストとして、新作アニメーション「たべもの・いのち・きもち」を制作させていただきました。延岡のカルチャープラザのべおかのハーモニーホールで初上映いたします。お近くの方はぜひお越しください。
またストップモーション アニメーションを体験するワークショップもさせていただきます!
新作アニメの人形&ジオラマや、お弁当の写真などの ...
ロンドン ロイヤル・ソサイエティでキャラ弁について講演をさせていただきました
5月のことなのですが、ロンドンでキャラ弁の講演をさせていただきました。新しいアニメーションがひと段落したので自分の記録もかねてレポートをupさせていただきます。
今回の講演は、「A Visual Feast – The Culinary Microcosm of the Japanese Lunch Box」というタイトルで、なんと私だけの単独講演です。国際交流基金の主催で、会場はロイヤル・ソサイエティ!!。
ここは現存する最も古い科 ...
豊後高田市でお弁当ワークショップ
ラッピーとカモン弁当をみんなで作りました。午後からはウィンナーの飾り切りのワークショップでした。
サンプルに作ったウィンナーのキャラクターを見つけて、お子さん達わいわい♪
やっぱり男の子は赤いクワガタがお好き!!
豊後高田市でお弁当作り方講座・ワークショップ開催
大分県の豊後高田市で、お弁当作り方講座・ワークショップを開催させていただきます。
昨年のワークショップでは、町の人気者のボンネットバスのお絵かきお弁当を作らせていただきましたが、今年は豊後高田市のふるさとキャラクター「ラッピー」のお弁当を作らせていただきます。
第1部 お絵かき弁当をつくろう
テーマ「らっぴー」
日時:平成29年2月26日(日)
受付時間 9:30 開始時間10:00 終了 12:30
場所 ...
リンデン民族学博物館でお弁当の作り方動画展示
ドイツ シュトゥットガルトのリンデン民族学博物館(Linden-Museum Stuttgart)で開催される日本の食文化に関する特別展「Oishii! Essen in Japan」で私のお弁当の作り方動画が展示されることになりました。
●開催期間
2016/10/15 – 2017/04/23
Decorations 星めぐりのコンサートで上映
横浜美術館で8月14日に開催される「宮沢賢治と出会う夏 星めぐりのコンサート」で、Decorationsが上映されます。
宮澤賢治の詩集・物語、そして映像と音楽のコラボレーションのコンサートで、プラネタリウム映像制作会社(株)イーハトーヴの作品上映の元、若いアーティストの方々がライブ演奏を行います。
こんな素敵なコンサートで、Decorationsを上映していただけるなんで、とても光栄です。
ホワイエでは、Decorationsのキャ ...
ザグレブ国際アニメーション映画祭でプレゼンテーション
「こにぎりくん おかいもの」がノミネートされているザグレブ国際アニメーション映画祭(World Festival of Animated Film – Animafest Zagreb)でFood Artのプレゼンテーションを行うことになりました。20人ほどの方を対象にしたワークショップも行います。
先月、映画祭プロデューサーのMilićさんから依頼があったのですが、海外、しかも初めて訪れる街ということで、ちょっと躊躇しました。でも、海外でなかなかこうした機 ...
お弁当教室が大分合同新聞で紹介されました
3月6日に大分県豊後高田市で行ったお弁当教室が、大分合同新聞で取り上げられました。
当日は、親子12組24人のみなさんと、豊後高田市の昭和の町を走るボンネットバスのお弁当をつくりました。
みなさん、とても熱心で、楽しいお弁当教室になりました。
その後、場所を移して、「キャラ弁の手法・作り方講座」と題して、スライドと実演を取り混ぜながら講演形式の講座を行いました。こちらも、たくさんの方に熱心お聴きいただき、とても嬉しかったです。
豊後高田市でお弁当教室
Cool Japan Award 2015の表彰式でご一緒した豊後高田市の市長様からお声がけいただいて、豊後高田市でお弁当教室をさせていただくことになりました。
豊後高田市は、時代が息づく懐かしい町。日本が明るい未来を信じて頑張っていた昭和30年代の町並みがしっかり残っています。懐かしいボンネットバスも走っています。
町の人気者のボンネットバスのお絵かきお弁当を、豊後高田の皆さんと作らせていただきます。今から、とってもわくわくです。