ひな祭り弁当
明日はひな祭り。
薄いタイプのお雛様で、これならお弁当箱にも入れやすい。
立体的なお雛様もずいぶん作ってきましたが、お家でランチならいいけど、お弁当にはちょっと詰めづらかったですね。でも、これなら大丈夫。
お試しください。
白い静寂に耐えて – 椿と雪のお弁当
昨年の大雪の時、庭の椿が雪に埋もれて凍えていました。まさにこのお弁当のような感じ。
でも、椿はもうじき春がやってくるとわかっていたのでしょうね。雪の中でも凛としていました。
背景の紫色のご飯は、紫芋おこわです。なんともいえない、あわい紫がいい感じです。
椿の葉っぱは、絹さやじゃなくてきゅうりの葉のほうがきれいだったかも・・・・反省。
大根干しの古民家弁当
私が小さい頃は、軒先に大根を紐で縛って干してあるのをちらほら見かけたものですが、最近は全く見かけませんね。田舎とはいえ、住宅地に住んでいるからかしら。
このお弁当、大根を丸々1本干してゆず漬にしたのがとても美味しくて作ったお弁当ですが、そんな漬物も見なくなりました。まあ、大根1本だと多すぎて、買う方も少ないからかも知れませんげと。
お茄子のくじら弁当
お茄子の色がきれいだったので、それを活かしてくじらにしてみました。
私、お茄子は好きなのですが、食べるとのどがなんとなくかゆくなるんですよ。これって、アレルギー?
かたくりの花弁当
カタクリの花って、うつむいているところが奥ゆかしくて、好きです。とってもかわいい。
唐揚げやとろみ付けに、片栗粉をよく使うのですが、本当はカタクリから作るから片栗粉なんですよね。でも実際は、じゃがいもから作っているとか。
これって、ちょっと前に問題になった食品偽装問題みたいなことにならないのかしら。まあ、みんな知っていることだから、大丈夫なのかな。
くじら弁当
昨日のバリウムを自宅に持ち帰らないようにおふれをだしたところ、律儀な食べるかかりさんは帰宅しませんでした。朝カプセルホテルにお土産をおいてきてこのまま出社するというメールがきました。・・・えらいのか?・・・??
というわけで今日はお弁当はなしなので自分のご飯を弁当に詰めてみました。
お茄子の色がきれいだったので くじらにしてみました。
ドラえもんかまぼこはワッフルスライサーで切ってみました。いい波ができました。わーい!
かたくりの花咲いたよ♪弁当
今日は日曜日なので 自分のご飯をお弁当箱に盛りました。ついでにお絵かきもしちゃいました♪
カタクリの花ってかわいくって好き♪うつむいているところが 奥ゆかしいでしょ。
茎がもっとツンとまっすぐなほうが 感じがでたんだけど・・・。
大根の梅酢漬け梅酢漬けのしそ
ソーセージ
きゅうり
かまぼこ
海苔
チンゲンサイ