バーミンガム駅の近くのお店を探索!さてキャラ弁は入り込む余地はあるのか?
隙間時間にバーミンガム駅の近くのお店を探索!
大きなショッピングモールがあって、大賑わいです。
お菓子もいっぱい!!おこちゃまたちも 釘付けです~(笑)
質実剛健なサンドイッチやパンの陳列が多くて、さてさて、この国でキャラ弁は入り込む余地はあるのか?と思ったら...、あるある!
しっかり顔型の菓子パンやケーキ!
というわけで、ちょっぴり勇気を得てWSの準備にかかります!
ロンドンの駅からバーミンガムへつかの間の鉄分補給
ロンドンでの公演が終わって、バーミンガムへ急いで移動します。うう、もうすこし観光したかった・・・。
でもワークショップが待っている! ロイヤル・ソサイエティからあわててユーストン駅へ。
でもストライキなのか天候不順なのか、予約していた電車がキャンセルなりそうな・・・?
改札前に多くの人々がざわざわとあつまって列車時刻の掲示板を見つめています!さて乗れるのか?
乗れないとワークショップ アウトだなぁ(ToT)
夕飯の時間 ...
久しぶりのロンドン 駆け足の大英博物館
大英博物館はもう何十年も前に行ったきり。ロンドンで宿泊したホテルがすぐそばで、ラッキーにもキャラ弁の講演の前日に行くことができました。
前回回り切れなかったところをまず回ろうと思いつつも、やっぱりエジプトコーナーにすいよせられてしまう私です。
あの時気の毒に思った彼は、今も恥ずかしそうに骨だけになった体を丸めて皆に見つめられていました。
やっぱりお気の毒・・・というわけで、彼の写真はUPしない・・・。
アクセサリーのコーナ ...
ロンドン ロイヤル・ソサイエティでキャラ弁について講演をさせていただきました
5月のことなのですが、ロンドンでキャラ弁の講演をさせていただきました。新しいアニメーションがひと段落したので自分の記録もかねてレポートをupさせていただきます。
今回の講演は、「A Visual Feast – The Culinary Microcosm of the Japanese Lunch Box」というタイトルで、なんと私だけの単独講演です。国際交流基金の主催で、会場はロイヤル・ソサイエティ!!。
ここは現存する最も古い科 ...
メルボルン レポート3 鉄分補給
メルボルンでは路面電車がたくさん走っていて、便利でした。とくに街の中心の丸くフリーゾーンがあって無料で乗ることができます。
一回りするとすっかり観光もできちゃいます。乗り場には表示があるのでわかりやすいです。
これが、トラムのパスを購入するマシン。街中のセブンイレブンでも購入可能。
お得なパスもあるけれど、滞在時間短すぎて利用できず(ToT)
街の中心には赴きある鉄道の駅もあります。ちょうど修繕中で全容がみえなくて残念。
メルボルン クイーンビクトリアマーケット レポート2
ビクトリアマーケットには明るいフードコートがあって、お買い物がなくても皆様わいわいにぎわっています。サンドイッチから麺もの、フィッシュ&チップといろんな国の料理の香りが充満しています♪
胴体にくびれのあるかぼちゃが売られていたのですが、種の空洞は片側に寄っているのが、面白かったです!
大きなロブスターやマグロもいっぱいで、豊かな食生活を感じます。しかし、どうも物価がたかいなぁという感じです。
卵の売り場はあったのですが写真はとれません ...
メルボルン クイーンビクトリアマーケット レポート1
メルボルン国際アニメーション映画祭に参加するためにメルボルンに行きました。初めての南半球!今は冬なのでコートを持参しました。
映画祭は毎日夕方から上映でしたのでマルシェさがしです!!
クイーンビクトリアマーケットにいってみました!
オーストラリア牛は脂肪が少ないとは思っていましたが、本場の店のお肉は本当にサシがない!でも食べてみると硬くはなくていい香りです。
なかなかの広さで野菜やお魚や、手作り石鹸や初めてなのに懐かしさを感じ ...
クロアチア・ザグレブの朝市レポート2
朝市にはかわいいお花もたくさんありました!
黄色いピーマンとトマトもあまりに鮮やかなので、遠目にお花かとおもいました!
お花の種類は日本でもおなじみのものが沢山ありました。
旧市街にはアジサイも咲いていて、旬は同じなのねえ、なんて親近感♪
クロアチア・ザグレブの朝市レポート
クロアチアの首都ザグレブの映画祭に行って来ました!映画祭のスケジュールの合間に、恒例の市場の散策!
初めての街ではやはり市場をチェックしなくちゃ!
町の高台にある旧市街地の広場の市場はそろいの赤い傘がかわいらしくてきれいです。果物ややさいや、チーズ、蜂蜜、など豊かでした。
肉製品はさすがに露店ということで無かったです。
メロンが縦じま!!フットボールみたい!
インゲンみたいなんだけど黄色いの!
葉物野菜は一 ...
シカゴのスーパーマーケット レポート
初めての町に行ったら、やっぱりスーパーマーケット探検です! 今回はシカゴです。ロサンゼルスでも見かけたチェーン店で、オーガニック製品をたくさん扱っています。オリジナル商品もいっぱい出してます。卵は12個で3-4ドルと高めです。
お菓子は、ハロウィンの時期だったせいもあると思うけど、オーガニックのお店でもかなりサイケな感じです。いや~期待を裏切らないなぁ。(笑)
シカゴのハロウィンレポート
シカゴの映画祭に参加してきました。ちょうどハロウィンで町は盛り上がってました!!もう遅くなっちゃったけど、シカゴのハロウィンは盛大だったのでレポートします。
これは映画館のラウンジの飾りつけ。めっちゃおしゃれ!!
ハロウィンのためのお店もあって、熱の入りようがすばらしいです。
松茸 今年は豊作らしいです!
お隣の庭の柿がどんどん色づいてきて季節の移り代わりを感じていましたが、我が家にも秋の気配がやってきました!松茸 今年は豊作らしいです!
実家の地方に松茸専用の山があって、今頃はそこの販売所に行って待っていると、主が採集してきてそのまま箱づめにしてくれるところがあるんです。一度行ってみたことがあるのですが、車でも一人でいくのは怖い秘境です。赤松の山の地面を全部 黒いシートで覆っているのですが、どうやって松茸が出ている箇所を見分けるのか不明です。謎に包まれたとこ ...
アラブの郷土料理
ドバイでは滞在時間20時間。その時間で何種類チャレンジできるかという、もはや修行にも似た勢いで食べておりました! まずはタブーレ(tabuleh)ハーブたトマトや玉ねぎを細かく切り、オリーブ油などかけています。レモンの香りがきいていてお肉と食べるとおいしいです。サラダということですが、これだけを食べるのは私にはきびしいかな。 リビアン?(Robian)エビの産地ということで、シシカバブ味のエビです。これおいしかったです。 これはMachbousとメニューにありました ...
ウィンナー・シュニッツェル
せっかくオーストリアに寄ったので、ウィーン料理の代表格というウィンナー・シュニッツェルを食べてみました。店によっていろいろ違いがあるかな?と思い、二日の滞在なのに3回もチャレンジしました。(二人でいつも違うものを注文してシェアするので倍の種類にチャレンジできます。ちょっとお行儀悪くてごめんなさい。)
結論としてはトンカツのほうが好きかな。ってぜんぜん違う料理なんだからそんなこと言っちゃ両方に悪いって声が聞こえるけど、正直な気持ち。あ、食べすぎで胃が疲れてたか ...
コラーチッキ(Kolachy)
チェコの映画祭で通訳をしてくださった方が、Zlinを立つ日に手作りお菓子を持ってきてくださいました。
コラーチッキ(Kolachy)という名前で、おめでたい時に食べるお菓子だそうです。いろんなデザインがあるようですが、いただいたのはベビーシューみたいなサイズ。生地にカードをのせて包み、上にバターと粉をかけて焼くのだそうです。やさしい甘さで、疲れた胃袋にやさしいです!
短い間でしたが、ご親切にしていただき、感謝の気持ちでいっぱいです!!ごちそうさま ...