刀削麺をパクチーおかわり自由~で食べたい!
パクチーを自宅で栽培していた目的の一つ、刀削麺をパクチーおかわり自由~で食べたい!が実現しました。
刀削麺は昨年末に中国の深圳の映画祭にいったときに地元マーケットで買ったものです。
スープの元などは入っていないで、麺だけです。秋葉原に二店あった刀削麺屋さんが好きで、閉店後は銀座店にいってましたが、それには麺はかないませんでした。
でも生の中華麺よりはイメージが近づきました❗
山椒もミルでひきたてを思う存分かけて幸せ~。
シルキースイートというサツマイモにびっくり!!
シルキースイートというサツマイモを頂きました。
濡れたキッチンペーパーでとサランラップに包んで電子レンジで加熱するように教えていただいたのだけれど、何度も失敗。
どうもパワーが強すぎだったみたい。ああ、もったいない。
最終的に160度のオーブンで90分ということで成功しました。
確かにスプーンで食べられるくらいクリーミー!
知らなかったのですが最近話題なのサツマイモだったらしい・・・どんどん新しい野菜が出てきて ...
イクラ精製してます!
秋ですねえ、いい筋子がお店に出てきました!というわけでイクラ精製してます!
なれると本当に簡単ですし、お好みで塩気も調節できるのでお勧めです♪
これ覚えるともう、お店でイクラ丼なんて食べられなくなります、なにしろイクラおかわり自由なんですから!!!!
まばゆいばかりのファイアーオパールてんこ盛りです、きゃーっ♪
詳しいレシピは 私の料理のサイトでご確認ください
いくら | ちびぶーとおたべのお手軽レシピ
松茸 今年は豊作らしいです!
お隣の庭の柿がどんどん色づいてきて季節の移り代わりを感じていましたが、我が家にも秋の気配がやってきました!松茸 今年は豊作らしいです!
実家の地方に松茸専用の山があって、今頃はそこの販売所に行って待っていると、主が採集してきてそのまま箱づめにしてくれるところがあるんです。一度行ってみたことがあるのですが、車でも一人でいくのは怖い秘境です。赤松の山の地面を全部 黒いシートで覆っているのですが、どうやって松茸が出ている箇所を見分けるのか不明です。謎に包まれたとこ ...
目玉菓子? – アメリカでのお買い物
白い砂糖菓子に黒丸のデコレーションしてあるもの買ってみました。これで目玉が簡単にできちゃう♪
右側は青と緑と黄色の小さなお砂糖です。これも目を作るのにつかえそう!でもこの量だと一生分あるかな。あははは。
バット?・・・ちくわ?? ホームランちくわ
なーんと、野球のバットの の形をしたチクワちゃんをゲットしてしまいました!
カネテツさんが60周年記念ということで、作られたようですが・・・てっちゃん・・・振り切っています!!
もちろん、ちゃんと穴がとおっています。これで、おでんのゆで卵をパコーーーンとかっ飛ばすとか!?
こういうまじめな遊び心大好き♪ なにはともあれ、60周年おめでとうございますm(_)m
五香粉
探していた五香粉をみつけました。(品川駅・クイーンズ伊勢丹にて。)さっそく今日のお弁当に使いました。いつもの炒め物が これをかけるだけで本格中華に!?まさに あやしの粉。うーむ、これはお得。
↑通販もみつけました。
節分かまぼこと合格かまぼこ
カネテツデリカフーズさんの節分かまぼこと合格蒲鉾をいただきました。なんて細かいのでしょうか??
合格の方は絵馬なのですが上に凹凸があって滑らないのがポイントなんだとか・・・。合格を裏返してみました。あ、縁起でもないかも!?
こんな袋にはいっています。大願成就ですからねえ、すごいですねえ!!私も毎日1枚食べたいです。
今日はどこでも恵方巻きで大騒ぎですが、こんなカニカマあるのご存知でしたか?これもカネテツデリカフーズさんなんですけど、太 ...
どーんと松茸
今年は不作という事で松茸にありつけるのかどうか心配だったのですが、どどーんと届きました。もちろんいただきものです。買えないです、こんなの。ありがとうございました。
何はともあれ「焼松茸」で乾杯です。生きててよかったー(T-T)
厳重に釘で箱詰めされた松茸ちゃん。
なんともう1箱入っていて、開けてみたら・・・
あぁ、うっとり・・・。こちらにも松茸ちゃんがいるではありませんか!天然しめじや、じこぼーも一緒です。
ち ...
卵白焼きでいろいろな色を作る
白玉の実験もしたいのですが その前にりここさんの卵白焼きのシリーズ!!ようやく やってみました。枝豆がなくって残念。次回やってみます。
紫芋パウダーは卵白と混ぜるとなにか化学変化がおきるようで 紺色になりました。焼いて時間がけいかすると緑色になりました。なんか怖いです。食べていいのかしら??(クッキングシートに塗って焼きました。)
殆どのパウダーが卵白と混ぜるとダマになるため小型ブレンダーが無ければ 実験を途中で投げ出していたかもしれません。さて ...
野菜パウダーでお絵かきペーストを作る
にんじん・かぼちゃ・ほうれん草・紫芋のパウダーを入手して、お絵かきに使うペースを作ってみました。
どれも色がこいので 生クリークでうすめたり 混色しています。
かぼちゃだけ ダマになり易いようです。他はすべて 素直に水にとけました。
混ぜながらふっとうさせて 砂糖と塩でちょっと味付けしました。のりとしては きんとん に近いです。水溶き片栗粉を入れたバージョンも作ってみました。どちらでも いいみたいです。
...