NHKミニミニ映像大賞・箭内道彦セレクションに選ばれました!!
「こぶたの明日」が、第8回NHKミニミニ映像大賞で「箭内道彦セレクション」に選ばれました。
1次審査は通過したというお知らせはいただいていたのですが、その後忙しくてすっかり忘れていて、昨年12月の番組も見ていなかったので、昨日までまったく知りませんでした。
昨日なんとなく番組のサイトを見てびっくり。
こんなへっぽこアニメをご評価いただいて、すごくうれしかったです。
次回は、もっとがんばって入賞だぁ~!!
もしよろしければ、「こぶたの明日」は「e-お弁当作っちゃいました!TV」で放映中なので、ご覧になってみてください。
ディスカッション
コメント一覧
すごいですね、素晴らしいです。
おめでとうございます♡♡
以前この作品を見て
物語がじんわりきて
作りもいっそう洗練されていていいなあと
しきりに感心しておりましたら
投稿なさっていた 努力の賜物だったのですね。
このように 食べ物を動画にした作品は当然他にありません。
ひとこまひとこま、大変なご苦労が目に浮かぶようです。
また ほのぼのとくる 童話のようなストーリーを作って
来年も是非 優勝目指してください。
楽しみにしています。
何か物語を考えるって わくわくしますよね。
あなたのコメント
ちびぶー 様
動画の受賞,おめでとうございます
さすがですね〜
これまでのご努力の賜物と拝察致します
これ,初めて拝見した時回転寿司のアイディアのすばらしさに眼を見張ったものです
また子ぶた君の表情が次々変化するのも可愛く,途中から音楽が変わるのも楽しくて,何度も拝見したものです
撮影時にきっとちびぶー様何度も腰をとんとんとされたのでしょうね
ショージ君さんこんばんは!
わーい、アニメ見て下さってありがとうございます。誰も書き込んでくださらなかったので、ううーこのアニメは皆様お気に召さないのかなぁ(T-T)とちょっと凹んでおりました!だから、見て下さったっておききできて、めっちゃうれぴーです♪あ、年甲斐も無くきゃぴきゃぴしてしちゃいました、失礼いたしました。えへへ。
まだまだへっぽこアニメなのですが、前回の「かっぱの湯」よりも少し進んだかも?なんてちょっとうれしい ちびぶーです!お褒め頂いたので、元気になりました!ではさっそくがんばりますー!!!!!(単純な私!)
kibisunさんこんばんは!わーい、見て下さってありがとうございます。
でも受賞じゃないの、一次選考を通過しただけです。(恥)だから前年のカッパの湯と同じ状態だったので、凹んでいたのですが、セレクションに入れてもらったのでちょっと嬉しかったのです。なんとか2次選考に残りたいのですが、テーマを他の人みたいに理解できないのでこれ以上は無理かなと思っているところです。でも目標ができると勉強になるので、もうすこしがんばってみたいです!!
腰痛かったです、とほほ。途中から立ちひざで4時間くらい夢中になっていたら持病のひざが痛くなってしまい整形外科にかよう始末です。でもそれも年末にはすっかり元に戻りました!小さな椅子を見つけたので、こんどはたちひざしないように注意してがんばります!!いつも元気くださってありがとうございます。
こぶたが 一所懸命ライブしてても誰も知らん顔して通り過ぎる、、
淋しさ、情けなさに 首をフリフリしている絶望感の表現は
その気持ちがわからないと出せない繊細さですね。
そして 行進するお寿司の中に思いがけないプレゼント、
人生捨てたものではない、元気を出さなくてはと気づくところは
正に 人生応援歌、教訓がこの数十秒の中に詰まっていますね。
わーいショージ君さんアニメ見て下さってありがとうございます。
あの頃はまだコマ撮りアニメ用のソフトを知らなくて、一こまづつストロボを焚いて撮るという無謀な状態でした(恥)
ハム係長あたりからコマ撮りソフトを導入して、キャラクターの動きが制御しやすくなりました。ようやすスタート地点って感じです(T-T)
これからも頑張って修行しますので 応援よろしくお願いします。
コマ撮りをお使いにならなくても しろうとには全くわからないほど
素晴らしい出来あがりですが 作成する側にとっては 便利で随分楽になり
より高度な作品を目指せることに繋がることでしょうね。
ソフトの開発も留まることはないですし また、それを理解し使いこなすのも さぞかし緻密で地道な作業かと想像するだけで気の遠くなる思いです。
ショージ君さんおはようございます!
うう、お心遣いありがとうございます。そうなんです、マニュアル読むと5分で気が遠くなって机で寝てしまいます。とほほ。
今まで使っていたソフトと同じ機能の他社製品とかならコマンド名が変わっても、まぁ、こういうことじゃないの?みたいになんとか使えるんですけれど
全く新しいソフトだと、そもそも各コマンドが何のためにあるのか理解できない。しくしく。
でも泣いてばかりでは人生進まないので、ここはもう苦しいところとかんねんしてがんばるしかないです。がんばー!!!!!