お花見用のお弁当
今日は雨ですね。
おととい、今年の春のお庭の新入りさんの樹木やらたねやら仕入れてきたのですが、なかなか植えることができません。
はやく植えてあげなくちゃ!!
ちょっとまたバタバタしていて、お弁当がつくれなかったので、2007年の3月に作ったお花見用のお弁当をご覧ください。
それから、お花見といえばさくらをお弁当にいれたいですよね。ソーセージのさくらの花びらのリアルバージョンもあります。
こんな、くだもののくりぬき用ナイフがあればOK。100円ショップにありますよ。
さくら貝にもみえますよね。2007年3月のですがこっちもごらんください。かわいいので、是非おためしくださいね。
このカットを赤い蒲鉾でやるとふちの赤いバラのはなびらになります。
その作りかたは、「おいしいお絵かき弁当」の63ページに掲載していますので、ご覧ください。
ソーセージのアレンジでもうひとつ!
こっちはチーズカッターでくるくるのお花をつくります。ナイフはダイソーで2本で100円です。
真ん中に楊枝をさして回転させながら切ります。焼いても模様がはっきりしてまたかわいいの!
お試しくださいね。
チーズカッターのナミナミの大きさで溝の深さや太さがかわるので、いろいろ楽しめます。
調理につかうと、この溝があることで味がからみやすくなります。
また、お箸の苦手なお子様も凹凸ができるので、おはしでつかみやすくなります。
かわいいだけじゃないのよ~♪
ディスカッション
コメント一覧
ちびぶーさん、こんばんは!
こちらにコメントするのは久しぶり~♪
うちのブログでも、コメントしてくださって
ありがとうございました♪
ついに、二人目の卒園児を出してしまいました(笑)
今年度は、二人も在園ということで、
一気に2個お弁当を作る日々だったのが
来年度から半分になるのは、
楽になるけど、なんだか物足りない・・・(笑)
幼稚園弁当もあと2年か~と思うと
なんだか今から寂しいです(^^;
でも今度は男の子弁当1本になるので
今までとは違った雰囲気のお弁当を
作ってみたいと思います!
くるくるのソーセージの、私もたまに作ります♪
このお花のおにぎり素敵です…。なんちゅうか、お絵かき弁当の原点はやっぱりお花だと思うキャデラック春爛漫です(笑)
おすぱさんこんにちは!
ちびすぱちゃんご卒園、ご入学、おめでとうございます!
すごいなぁ、どんどん大きくなって~!!!おねえちゃんになっちゃいますねえ。うれしいような、さみしいような。ご卒園のお話聞くといつも複雑。
気持ちはほとんど、おばあちゃんです。えへへへ。
おすぱさんの男の子お弁当も拝見するのがいまから、わくわくですー!
あ、今からもう一人生んでいただければ、もっともっと わくわくですー!
(↑食博のOFF会で、「3人生んだら、いくらでも生むって思われてるねん」というのが未だに忘れられないフレーズとなっています!がんばーっ!)
キャデラックさんこんにちは!
今日はまた朝からめっちゃ 寒いです。
着膨れて冬支度のちびぶーです。でもこれからお出かけなの。
くるくるのソーセージ、四国でも知られているのですね。
私は子供のころ、もう40年以上前かも?にスライサーの端についているギザギザで作っているのを見ました。
あれからとんと見かけなかったので、復活してうれしいです。
みんなでくるくるしましょう!
がんばー!じゃないです!!がんばー!じゃ・・・
おすぱさんこんにちはー♪
あははははは!ダメなの?
そんなこと おっしゃらないで、ここは一つ、日本の未来のために一肌脱いでください!
というわけで、やっぱり
がんばーーーーっ!(爆)