くちどけ こうやとうふ
最近はレンジ調理用のタッパ付きレシピ本とかあって、びっくりしますよね。先日は店でタッパ付きのこうやとうふを発見!
また~、流行だからって何にでもタッパ付けるんだから~とか思いながらも「とろけるような くちどけ」というコピーに釘付け。
こやどうふは好きなのですが、どうにも喉に引っかかるのが気になるところ。だから仕上げに卵でとじたりして、つるんと喉を通るように工夫していたんです。でも、「とろけるような くちどけ」になったんなら、それは試してみずにはいられません!卵不用ならカロリーも下がるし♪ しかもレンジでOKなの??
↑ お馴染みの旭松のこうや豆腐が進化した??
↓ さっそく 実験だぁ~っ!
蒸気抜きの開閉式の穴がついたタッパで6-5分でできちゃいました。びっくり。
しかも本当に「とろけるような くちどけ」だし!(T-T)ぶらぼーです。お出汁も以前よりマイルドになった感じでおいしい。
父はいつも納豆は旭松の納豆一しか食べませんが、旭松関係者ではありません。私も関係はないのですが、ボソボソ感で高野豆腐が苦手だった方には是非おためしいただきたいのでお知らせします!
ちょっぴり作れるところも、お弁当係りにはありがたい!!
野菜やお肉や貝なんかと一緒にレンジで加熱jするお手軽レシピも付属していて、これは優れもの!う、お値段忘れちゃった・・・300円未満だったとお思う。これはいいお買い物でした。
ディスカッション
コメント一覧
たいへんご無沙汰しております。かぃママと申します。
昨年長男が入園しただけというのに、自分の日々の余裕のなさにびっくりです。。
時々覗かせてはもらいつつ、久々~コメントさせていただいてます^^
こうや豆腐、なかなか子どもに受けは悪かったりするのですが、「とろけるようなくちどけ」とは興味深い!
お店を探してみようと思います^^
それと、最近珍しい調理法を聞いたので少し、、
こうや豆腐を煮るおだしの水分を半分程牛乳にして煮るというもの!
今回紹介されている商品のように少量できるときに興味と勇気があればお試しされても…??
私も某生協商品添付のおだし利用ではありましたが、びっくりなことに牛乳の存在もほとんど感じず美味しかったです^^
かいママさんこんにちは!お久しぶりですー!お元気そうでなによりです。
息子さんのご入園もおめでとうございます!
ほんとうに 喉をつるりと通ります、おすすめです。
牛乳レシピありがとうございます。さっそく試してみました!ほんとうに本当に美味しい!牛乳と和風お出汁があんなに合うなんて!!びっくりです。
たしかに なめらかさも更にUPしました。すばらしいです。
しかし・・・・
付属のタッパでレンジ調理はダメです。牛乳が蒸気抜けの穴から多量に噴出しレンジ内は上下左右牛乳びたしとなりました。そりゃそうですよね、私もほんとうにドジでした。牛乳のときはちゃんとミルクパンで調理して吹きこぼれないように見張っていなくちゃ♪ おいしいスープをだいぶこぼしちゃった、もったいない!えへへ。
次はばっちりミルクパンでチャレンジします。とても美味しいので、アサリやアスパラガスも一緒にいれてちょっと具沢山スープっぽくしてもいいかも!!