こぶたの明日 e-弁劇場
11月22日日はいい夫婦の日だそうですね。でもひそかに、回転寿司の日でもあるんです!!
というわけで、こんなアニメいかがでしょうか。
回転寿司のカウンターで一人、ぽつんと猫背で暗~い後姿が・・・。
さっきから、タメ息ばかりういている。
思い出すのは今日の路上ライブ。
通行人はクリスマスの準備に夢中で、ブタ君の歌に立ち止まる人はいない。
折れそうになる心を何度も建て直し、歌い続けてはみたものの最後まで立ち止まって聞いてくれる人はいなかった。
むなしい・・・。
またひとつ、タメ息・・・。
もうライブなんてやめちゃおうか。
とりあえず今夜はヤケ食いだぁっ!
と流れてくるお寿司を取ろうとしたら、なーーーんと!!!
さて、こんなアニメができました。
ディスカッション
コメント一覧
「一人でもいいと言ってくれるなら…」なーるほど。アーティスト(?)の心意気を感じました! キャデの舞台も一緒♪ 気持ち分かります、がんばれブタくん!
ところで、キャデ地方にもおでんはありますよ~。ただ…やっぱはんぺんはあんまり見ないですね~。ちくわぶも、入ってるの見たことない。ていうか、売ってるのさえあんまり見たことないです(笑)
おでんの練り物といえば「てんぷら」と呼ばれるさつまあげみたいなやつかゴボ天か…。あ、お腹すいてきた。
だれかに そのままでよい、突き進め!と背中を押されたい時ってありますよね
キャデラックさんのおでんには白いぐがない?
ブタくん いいですね~♪
回転寿司にも驚きました。さすがです!
のり巻きのイスもいいな~
我が家のおでんですが、東京下町、ちくわぶは必須です。
家族みんな大好き。
shimidoさんこんにちは!
わーい、アニメ見て下さってありがとうございます。
時間がたつと、なんだか反省点ばかりが見えてきて凹みがちになるちびぶーですが、私の背中を押してくださるのはshimidoさん!!!m(_)m
うれぴー、じゃ、もう少しがんばってみます!(うふ、単純な私。)
おお、ちくわぶ!実は私はいまひとつ、チクワブの食べごろが判定できないのです。(爆)あれってどのくらい煮込んだあたりがおいしいのでしょうか?
学生のとき級友に お麩屋さんがいて初めてチクワブを知りました。でも大きなスイトン?みたいな感じでよく理解できていませんでした。最近はおでんをよく作りますが、チクワブの食べ時判定がいまだにつかめません。
教えてくださいましー!
我が家の食べごろですが~
まわりが、とろっとしてきた時です。
中はもちっとして味も浸みていて美味しいですよ(^^)
あと、すき焼きにも入れます。
甘辛もちっとで、これもまた美味しいです。
shimidoさんこんばんは!
おお、まわりがとろってしたらいいのですね?。てっきり、その状態だと中はアルデンテ?みたいな先入観があって・・・。もしかして翌日からが食べごろ?なんて妄想をふくらませておりました。当日食べてもいいのですね、よかったー。
なーんと、すき焼きに??
我が家では高齢化が進み(爆)いいお肉(←脂が多いやつですね)だと一人が2枚くらい食べると胃がもたれて食事がストップしてしまうようになり、どんどん野菜がふえてきています。子供のころはなぜすき焼きに野菜をいれるんだ!なんて怒っていたのに・・・最近じゃお肉は出汁要員となっております。情けない。そんなわけで、すき焼きにチクワブというのは大変うれしい情報です!是非チャレンジしてみたいです。すき焼きの場合はやっぱりチクワブは薄くきりんですね?すみません、チクワブ初心者なもので。
そうです、そうです!薄く切ります!
忘れてました~すみません。
我が家はおでんも薄く切ります。
1.5cmくらいの斜め切り。
このほうが子どもも食べやすいし、味も早くしみます♪
あまり召し上がった事のない方も
食べやすいかも知れません(^^)
shimidoさん ありがとうございます。
なるほど、すき焼きもおでんも1.5cmの斜め切りなのですね!
わたしゃ、大きく切りすぎでした。どうりで味が付かないわけです。納得です!
これで食の楽しみがひとつ増えました!
ありがとうございます。m(_)m