ジェノバの食卓
さて、お惣菜コーナーのレポートです。やっぱりジェノバの奥様もデリカコーナーはご愛用のご様子です。うふふふ。でもやっぱりここもキロ表示です。何キロって買うのかしら??
これってブロッコリー?
でも普通のグリーンのブロッコリーはほかにもあったし・・・
こっちはカリフラワーですが、そのとなりはやけに明るい色のブロッコリー?
このブロッコリーならお弁当が明るい色になっていんなぁとしみじみ、眺めてしまいました。
セロリの一種かしら?なんかおおきくて硬そうなんだけど・・・。あまり香りはしていないです。
スパイスやさんに、乾燥したポルチーニを発見!ぱっと見、私にはグレードの違いがよくわからないのですが
単価のちがうのがいっぱい!!生ものポルチーニもおがみたかったなぁ。
これは花ズッキーニ。イタリアではフリットーでおなじみらしいのですが、今回は食べるチャンスありませんでした。季節的に花はないのかな?と思ったのですが市場にはさくさんありました。
これとうがらし?すっごくきれい!!
にんにくもたっくさん!
あと、誰か適当な日本語を教えてしまった人がいたのでしょうか?こんなネーミングの楊枝発見!すごく硬いのかな?(爆)
次はジェノバからニースに移動です。
ディスカッション
コメント一覧
こんばんは。
素敵なお写真がいっぱい~
現地レポ、大好きです^m^
ブロッコリーみたいなお野菜は
「ローマのブロッコリー」という名を聞いたことがあります。
味はカリフラワーの味だとか…(笑)
白いブロッコリーなら味付けによって
様々な色が楽しめそうですね^^
↓今更お返事ですが・・・
合羽橋のあのお店、あの辺では唯一
少量販売をしているお店なんですよ~
業務用サイズを一般家庭で消費するのは
さすがに無理なので、私もよく利用してます♪
たびたび・・・^^;
記憶が曖昧で、気になり調べてみました。
ローマブロッコリーの名前のほかに
ロマネスコ、ユーロスター、さんごしょうと
名前があるみたいです。
カリフラワーの品種らしいですよ。
食べてみたいです~。
うっわ~~! サラダキレイ~~!
野菜も果物もトウガラシもニンニクも…クラってきちゃいそうです♪
いいな~、今から行きたい。合流したい。通訳はいりませんか? イタリア語喋れませんけど。
ところで、あれってどこかで「カリッコリー」って呼ばれてませんでしたか?
akinoichigoさんこんばんは。
わーい、レポート見てくださってありがとうございます。
おおー、ブロッコリーじゃなくてカリフラワーなんですね?
そっかー、いろんな名前があるのですね。
食事するときにメニューをみてもよくわからなくて食べられずにいます。
(T-T)
カッパ橋のお店とってもいいです!
なるほどー。最近は小売もするように商店街で運動が起きているみたいですね。
もっと小売してくれるお店が増えるといいですね。
いい情報ありがとうございます。
キャデラックさんこんばんは。
合流いいですね。
通訳よりもガードマンにほしい!!(T-T)
カリッコリー?
それ すっごくいいネーミングですね。脱帽です。
会社の帰り道の某所で売ってるー(^^)
ヤングリくん とか、何かてきとーな名前だったかな(笑)
そんなに高くないので今度買ってみるデス♪
さうすさんこんばんは。
おおー、帰り道にあれが売っている??
どんな帰り道?
おそるべし さうすさん!!
ガリガリ君でも、ヤンエグ君でもイカリングでもかまいません!
ぜひ買ってください!!