秋の運動会弁当
伊藤ハムさんの「まいにちをおうえん オリジナルレシピ」に秋の運動会弁当を掲載していただきました。
かわいいキャラクタ満載のお子様が喜ぶにぎやかなお弁当です。作る際は自由にアレンジし、オリジナルのかわいさを演出してください。
↓↓詳しい作り方はこちら
秋の運動会弁当
おにぎらずでハッピーハロウィン弁当
はごろもフーズさんの「デコふりdeカンタン!デコ弁」におにぎらずでハッピーハロウィン弁当のレシピを掲載させていただきました。
おにぎらずで、お城のお化けや棺桶を作っています。うずらで作ったガイコツやみかんのジャックオーランタンも添えて、楽しいハロウィン弁当にしました。
↓↓「デコふりdeカンタン!デコ弁」はこちら↓↓
秋の山葡萄弁当
山葡萄が色づく季節がやって来ました。
以前住んでいたうちの近くに、山葡萄が自生していて、毎年今頃になると、実が黒・紫・水色に色づいてとってもきれいでした。
そんな山葡萄のお弁当です。
葉の方は、実に比べて色づきが遅くて、今の時期だと、まだ葉は赤くないのですが、秋らしく赤い葉っぱにしみました。
タコちゃんたちは、どの実から食べようかと、相談しているのかな?
落ち葉弁当
すっかり寒くなって、うちのノウゼンカズラの葉っぱがたくさん落ちてきます。毎日掃くのも大変なので、昨日枯れ枝をまとめて剪定しました。
いくつものゴミ袋にいっぱい。お手入れもしてあげてないのに、毎年こんなに成長するなんてとっても不思議です。
うちのガレージは、吹き溜まりになってるらしく、ノウゼンカズラ以外にもいろんな葉っぱが入ってきます。いろいろな色や形の葉っぱがあって、掃きながら眺めていても飽きません。
うちのカレージで初めて出会った葉 ...
大根干しの古民家弁当
私が小さい頃は、軒先に大根を紐で縛って干してあるのをちらほら見かけたものですが、最近は全く見かけませんね。田舎とはいえ、住宅地に住んでいるからかしら。
このお弁当、大根を丸々1本干してゆず漬にしたのがとても美味しくて作ったお弁当ですが、そんな漬物も見なくなりました。まあ、大根1本だと多すぎて、買う方も少ないからかも知れませんげと。
トリック・オア・トリート ハロウィン弁当
仮装した子供たちが、ご近所を回ってお菓子をいただきましょう・・・ってところなのですが、一人変な子が混ざってますね。
いつもなかなか仲間に入れてもらえない栗ちゃんです。みんなと同じように、かぼちゃのお麺をかぶればいいのに。
爆弾かぶってる物騒な子がいますが、これ爆発するのかしら。お菓子もらえなかったら、爆発するぞ、とか言ってたりして。
ジャックオーランタンとガイコツ弁当
ジャックオーランタンも、もうすっかり親しみやすくなって、今の季節を告げるお顔となっちゃいました。
当然、ハロウィンのお弁当のジャックオーランタン率は高くなるわけですが、にんじんを使って作ることが多いですね。かぼちゃをつくるのに、にんじんを使うのはどうよ、という感じもしますが、ま、いいでしょう。
ガイコツもすっかりおなじみになって、アクセサリーや洋服にいっぱい使われていますね。もっとも、これはハロウィンの時期に限ったことではないですけど。
それぞれの秋?弁当 – 秋の行楽弁当
秋の行楽シーズンまっただ中ですね。というわけで、富士山のふもとに紅葉狩りに向かう、江戸時代のご一行様でございます。
江戸時代は、新幹線も高速道路もありませんから、お江戸からてくてく歩いて行かなくてはならないのですから、行楽といっても大変でしたね。
そのせいか、埋蔵金を狙っての盗人っぽい人も紛れ込んでいます。
目的はともあれ、みんな、がんばってくださいねー!
詳しい作り方は伊藤ハムさんのスマホサイトの「それぞれの秋?弁当」で、ご ...
かわいいおばけのハロウィン弁当
このお弁当、とっても簡単。
お弁当についているおかずカップにご飯をもりつけて、海苔を食品用パンチで切り抜いて貼っただけ。1分もかからずにお絵かき完了です。
キャラクター弁当箱の特別な形のおかずカップは他のお弁当にはフィットしないから、いつのまにかつかわなくなっちゃたりしますよね。
そんなときは、こんなふうに別のお弁当箱と組み合わせて使ってみると、便利だったりします。
ぜひお試しを。
フランケンだって空を飛びたい!弁当
ハローウィンで登場する怪物って、空を飛べるのが多いですよね。ドラキュラもコウモリに化けて空を飛んでるし。
みんな空がとべるのにフランケンシュタインだけ飛べずに、みんなにバカにされて悔しいので、お化けに捕まって飛ぼうとがんばっているところです。
でも、重いからちょっと無理そう。また、ドラキュラにバカにされちゃう。
それにしても、風船代わりににされたオバケは災難ですね。
かわいい魔女弁当 – Happy Halloween
いよいよ今月はハロウィン。魔法のほうきを抱えたやるきまんまんの魔女のお弁当です。
文字は、文字のパスタで書いているのですが、なぜかNがなくて、Zを回転させてNにしてます。だから、ちょっと変。
詳しい作り方は、「リセマム」さんのサイトでご紹介しています。
↓↓このお絵かきお弁当レシピはこちら
魔女とお化けで、かわいいハロウィン
秋のサイクリング弁当
先日、六本木に行って思ったこと。「自転車が多い。しかもかっこいい」
休みの日だったこともあると思いますが、かっこいい自転車にのって、さっそうと走る人たちが結構いました。涼しくなって、自転車で走るにはいい季節ですね。
サイクリングにでも行きたいところですが、実はうちには自転車がありません(泣。でも、乗れないわけじゃないですよ)。しかたがないので、お弁当で自転車を作っちゃいました。
サイクリングは体力的にちょっと無理だけど、近所のお店に行 ...
カルメン弁当
昔はこんなお弁当も作っていたんですねぇ。
遠山の金さん+オスカル+カルメンという、ちょっと?なリクエストに応えて作ったお弁当です。
枯れ葉の舞う中、バラの花を咥え、ショールをなびかせるカルメン。なんか、いま見ても恥ずかしい。
ジャック・オーランタン弁当 – ハロウィンのお弁当
近所のスーパーに行くと、もうハロウィンコーナーが。まだ9月なのに。
といっても、ちょっとうきうきしてしまうのは否めないところですね。
ちょっと早いのですが、e-弁でもハロウィンのお弁当をぼちほぢ出していきましょうか。
このお弁当、みためよりもとても簡単です。作り方ビデオをYoutubeにアップしていますので、ご覧になってみてください。
ジャック・オ・ランタン弁当の作り方
他にもたくさんのレシピ(作り方
すすきと満月弁当
昨日は、中秋の名月だったのですが、うちのあたりは雨でまったくお月さまが見えませんでした。がっかり。
せめてお弁当の中だけでもお月さま、ということで、すすきの原っぱの上で輝くお月様のお弁当です。
すすきが種を飛ばして、穂がくるくる丸まっているところのつもりなんですが、なんとなくクラッカーを鳴らしたところみたいですね(T-T)またがんばります。