サンタの住む森 サンドイッチ オードブル2011年11月11日 きゅうりを使って、サンドイッチをもみの木にしました!デコレーションは金箔のみで、ちょっぴり大人のテイスト♪ 寂しい場合はマヨネーズでモールをかけてもいいですね。 ぱぱっと作るおつまみなら、こんな感じも好き。 きゅうり, クリスマス, パーティ, パン, ランチプレート, 風景Posted by Mari Miyazawa
ディスカッション
コメント一覧
以前にもきゅうりで森か葉っぱか(?)作ってましたよね?
わたし、ちびぶーさんのキュウリのファンです(^o^)丿
キャデラックさんこんばんは!
わーい!きゅうりが置きに召して、すっごくうれしいです!
きゅうりの森は↓これかしら?
https://www.e-obento.com/%e3%81%8a%e5%bc%81%e5%bd%93/%e5%86%ac%e3%81%ae%e3%81%8a%e5%bc%81%e5%bd%93/%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%81%ae%e4%bd%8f%e3%82%80%e6%a3%ae%e5%bc%81%e5%bd%93-20031113.html
サンタの住む森ですね。
なつかしい・・・2003年のお弁当ですね。いやー思わず遠い目をしてしまいました。そして、またクリスマスがくるんですね。元気にお弁当を作ってこられたことに、改めて感謝します(T-T)ありがたいこってす。
きゅうりは ちびぶーさんのシンボルであるカエルさんを始めとし
クローバーなどの葉っぱ、 いろんなシーンに大活躍、右腕を担っておられますね。 私もきゅうりを見習って もっと活用したいと思います。
かわいいハート形に育てるアイデアは是非とも挑戦してみたいのですが
環境がないので残念。
ミニきゅうりは ビール漬けにしてかわいくて大好きですけど
タイミングいい時しか手に入りませんね。
塩漬けして乾燥させたものがあるのですが 年中きゅうりが出回っているのに
そこまでする必要はありませんでした。
ショージ君さんこんばんは。
あははは、夜更かし同士ですねえ。
お弁当に生ものは どうかと思うんですが、ついつい・・。
あとカロリーは少ないのもいいですね。
でも塩気に弱いのが弱点です、スライスチーズや生ハムに弱いので、使い方を気を付け無いと、えらいことになっちゃうことも。えへへへ。
ハートのきゅうり今年はぜんぜんだめでした。とほほ。
ちびちびきゅうり かわいいですよね。でも塩漬け&乾燥とは!?
いったいどんな色になっちゃうのかしら。奈良漬みたいな感じ?
乾燥するとヘチマ」みたいな感じ?もどして食べるってことですよね?
むむー、初耳ですー!!!!!!
きゅうりをお使いになる時に けっこう多めの塩で板ずりして
しばらく放置して、(コップに立てかけておいたりしますと)水分が
かなり出ますので そうやって水分を少しは抜いて使わないと
びちゃびちゃ、よれよれになりますよね。
きゅうりだけに 90%が水分で カロリーも9カロリーでしたっけ、
薄くスライスしてからも 少し塩を振ってペーパータオルで水分ふき取ったら少しはシャキッとなるように思います。
5キロくらいの袋入りで安かったので 塩漬け保存にしてしまったのですが
乾燥したきゅうりは 戻すときゅうりの香りもなくなっているので
例えば 柴漬けなど混合のお漬物にすればいいのかなという感じです。
ショージ君さんこんにちは!
なるほど、いろいろ方法があるんですね。
ためしてみたいです!
90%で9カロリーできゅうり?ツボですーーー!
イカとかホタテとか椎茸とか、乾燥させると美味しくなりますよね。
そんなかんじで、きゅうりも一味プラスされるとか、何かないのかしら。
せっかく干すのに~。
子供の頃から食品成分表が愛読書でして、 その頃は確かにきゅうりは
9カロリーでしたので 覚えやすーいということで思い込んでいましたが
時代も変われば成分も変わるのは当然で 念のため確かめてみたら
14カロリーになっておりました。 昔は 海藻類や きのこ類は
カロリーがないような表示でしたが 今は少しはあるようですし
食品がますます多様化している現代は
昔はシンプルだった成分表も 毎年目まぐるしく変化せざるを得ないのですね。
カロチンという言葉もカロテンに変えたのはなぜかな?
ショージ君さんこんにちは。
おおー食品成分表が愛読書って、いったいどんなお子さまだったのでしょうか(@o@)/ すごすぎですー♪
カロテンと同じ理由かどうかはわかりませんが、
マドンナ→マダンナ
ブルータス→ブルートゥス
ボジョレーヌーボー→ボージョレヌーボ
うう、まだほかにもあったけど思い出せないや(T-T)
本能寺の変→本能寺がちょっと変・・・あ、これはまちがい(笑)
いろいろ変わっているから、大変ですよね!