卵白焼きでいろいろな色を作る
白玉の実験もしたいのですが その前にりここさんの卵白焼きのシリーズ!!ようやく やってみました。枝豆がなくって残念。次回やってみます。
紫芋パウダーは卵白と混ぜるとなにか化学変化がおきるようで 紺色になりました。焼いて時間がけいかすると緑色になりました。なんか怖いです。食べていいのかしら??(クッキングシートに塗って焼きました。)
殆どのパウダーが卵白と混ぜるとダマになるため小型ブレンダーが無ければ 実験を途中で投げ出していたかもしれません。さて、これから お弁当つくるぞー!
|
●茹でパプリカ
|
●茹でにんじん
|
●卵黄 1個分
●にんじんパウダー 小さじ半分
|
|
●卵黄 1個分
●ほうれんそう パウダー少々
|
●卵黄 のみ
|
●卵白 1個分
●グリンピース ペースト
大さじ半分
|
|
●卵白 1個分
●ほうれんそう パウダー大さじ1
|
●卵白 1個分
●紫芋パウダー
小さじ3分の1
|
●卵白 1個分
●紫芋パウダー 大さじ1
|
|
●牛乳 50cc
●紫芋パウダー 小さじ1
●小麦粉 大さじ1 |
●ソーセージ
|
——えむさんに教えていただきました——-
紫芋の変色ですが、成分の一つのアントシアニンはpHで色が変わるんです
酸性=赤 中性=紫 アルカリ性=青なんですねー。 なので卵と反応して変色がおこっちゃうというわけです。 ブルーベリーマフィンなんかも、焼くと緑です(笑)
私は元々お菓子を作るのが好きでちょっとだけ知っていましたので皆さんにもと思いカキコしておきます。お菓子の場合、この変色を食い止めるためにはレモン汁を使いますが、この場合でも完全に色止めをすることは難しいです。