るんるん♪ダイちゃん弁当
大京さんのマスコットキャラクタ「ダイちゃん」のお弁当「るんるん♪ダイちゃん弁当」を作らせていただきました。
公式ファンサイト「とっても!ダイちゃん」でレシピを公開中です。
簡単に可愛くできるので、ぜひお試しください。
↓↓るんるん♪ダイちゃん弁当のレシピはこちら↓↓
水仙が咲きました!弁当
以前住んでいたお家には、水仙が結構植えてあって、ぜんぜんお世話しないのに毎年キレイな花を咲かせていました。
そろそろ咲くころなのですが、いまは、どうなっているかしら。
そんな水仙に思いを馳せて、満開の水仙のお弁当です。
満開の水仙をみると、春は近いなぁ、という感じがしますね。春よ来い!!
ローリング・ストーンズ弁当
ももクロのニューシングル「夢の浮世に咲いてみな」、KISSとコラボということで話題になってます。
KISSというとジーン・シモンズさんの舌を思い浮かべる方も多いかと思いますが、わたし的には舌といえばローリングストーンズ! ずっとイメージロゴとして使われてますよね。
昔、魔が差して、つい作っちゃったお弁当です。最初は、夕焼け空を行くカモメのお弁当になるはずだったのに...
クリスマスの靴下編まなくっちゃ! 弁当
疲れると無償に編み物がしたくなる今日このごろ。編むとしたら、今はやはり靴下ですよね。
プレゼント期待です!
クリスマスツリーランチ
クリスマスツリーは飾りたいけど、置き場所にちょっと困る。そんな時には、こんなランチはいかがでしょう。
ツリー型のお皿に盛りつけるだけで、とても簡単。
お皿は、昔アフタヌーンティで買ったのですが、まだあるかしら。
サンタクロース弁当
街はクリスマスムードでいっぱい。クリスマスグッズも溢れているのですが、先日スーパーで大きな靴下状の袋を見つけました。
こんなに大きな靴下なら、あれも、これもはいるなぁ、と妄想していたら、となりに同じような妄想をしているのか、靴下をがん見している女の子がひとり。
「おお、同士よ!」とハグしたい感じ。もちろん、しませんでしたが(爆)。
このお弁当、たくさん詰めたおかずの部分をサンタさんのプレゼントを詰めた袋に見立てているのですが
秋の山葡萄弁当
山葡萄が色づく季節がやって来ました。
以前住んでいたうちの近くに、山葡萄が自生していて、毎年今頃になると、実が黒・紫・水色に色づいてとってもきれいでした。
そんな山葡萄のお弁当です。
葉の方は、実に比べて色づきが遅くて、今の時期だと、まだ葉は赤くないのですが、秋らしく赤い葉っぱにしみました。
タコちゃんたちは、どの実から食べようかと、相談しているのかな?
落ち葉弁当
すっかり寒くなって、うちのノウゼンカズラの葉っぱがたくさん落ちてきます。毎日掃くのも大変なので、昨日枯れ枝をまとめて剪定しました。
いくつものゴミ袋にいっぱい。お手入れもしてあげてないのに、毎年こんなに成長するなんてとっても不思議です。
うちのガレージは、吹き溜まりになってるらしく、ノウゼンカズラ以外にもいろんな葉っぱが入ってきます。いろいろな色や形の葉っぱがあって、掃きながら眺めていても飽きません。
うちのカレージで初めて出会った葉 ...
トリック・オア・トリート ハロウィン弁当
仮装した子供たちが、ご近所を回ってお菓子をいただきましょう・・・ってところなのですが、一人変な子が混ざってますね。
いつもなかなか仲間に入れてもらえない栗ちゃんです。みんなと同じように、かぼちゃのお麺をかぶればいいのに。
爆弾かぶってる物騒な子がいますが、これ爆発するのかしら。お菓子もらえなかったら、爆発するぞ、とか言ってたりして。
ジャックオーランタンとガイコツ弁当
ジャックオーランタンも、もうすっかり親しみやすくなって、今の季節を告げるお顔となっちゃいました。
当然、ハロウィンのお弁当のジャックオーランタン率は高くなるわけですが、にんじんを使って作ることが多いですね。かぼちゃをつくるのに、にんじんを使うのはどうよ、という感じもしますが、ま、いいでしょう。
ガイコツもすっかりおなじみになって、アクセサリーや洋服にいっぱい使われていますね。もっとも、これはハロウィンの時期に限ったことではないですけど。
カップケーキ風秋の行楽弁当
はごろもフーズさんの「デコふりdeカンタン!デコ弁」にカップケーキ風秋の行楽弁当のレシピを掲載させていただきました。
カップケーキ風のご飯で、いつもと違う行楽弁当を楽しみましょう。
これなら、そぼろなどもスプーンで食べやすいし、手も汚れなくて、とってもいいです。容器は、プラスチックのものが軽くて、割れないので行楽向きですよ。
↓↓「デコふりdeカンタン!デコ弁」はこちら↓↓
パンタのパペット弁当
パンダのパペットたちが遊んでいるお弁当です。
喜び勇んで、雄叫びを上げるオレンジのパンダちゃん。なにか、ものすごくいいことがあったのでしょうか。ブラックのパンダくんは、ちょっと引き気味ですね。なんか、わりによく見る光景の気がします。
でも、きっと二人は仲良しで、いつもこんな感じで、楽しく過ごしているのでしょう。
後ろで、ブロッコリーはちょっと呆れてますね。まあ、旗からみれば、ちょっとあきれる光景かも。
あひるの親子弁当
ハートのおにぎり型というのがあるのですが、それで作ったおにぎりをちょっと傾けて、目とくちばしをつけると、かわいいあひるちゃんに変身。
とっても簡単です。ぜひお試しください。
タヌキ、サル、フクロウの栗ご飯おにぎり
栗ご飯が食べきれなかったので、おにぎりを作りました。タヌキと、サルと、フクロウにしたのですが、せっかくなので、枝豆の形のお皿にもってみました。
おお、なんか、あつらえたようにぴったり。
たくさん出来ちゃいがちな炊き込みご飯も、こんなふうにアレンジすると、いろいろ楽しめますね。
秋のサイクリング弁当
先日、六本木に行って思ったこと。「自転車が多い。しかもかっこいい」
休みの日だったこともあると思いますが、かっこいい自転車にのって、さっそうと走る人たちが結構いました。涼しくなって、自転車で走るにはいい季節ですね。
サイクリングにでも行きたいところですが、実はうちには自転車がありません(泣。でも、乗れないわけじゃないですよ)。しかたがないので、お弁当で自転車を作っちゃいました。
サイクリングは体力的にちょっと無理だけど、近所のお店に行 ...