狭いお庭で育てている、お花や木々、野菜などのレポートです。ラティスや敷石など、お庭整備の記録も。

森の暮らし・耕うん機ゲットです!
基地周辺に蕎麦の花がそよいだら素敵!なんて思っていたら、なんか農業が始まっちゃってます!!そばの種をゲットしたら蒔く一週間前に堆肥をすき込めと書いてあって!!それで耕してみたら2畳くらいやっただけで手 ...

森の暮らし・堆肥をすきこんでみました!
地味な花がふんわり咲いている庭を目指して、蕎麦を蒔こうとしたら、一週間前に堆肥をすき込むように書いてあったので、さっそく堆肥をすき込みました。同心円状の区分けをやめて、真ん中に通路を作りできるだけ柵付 ...

森の暮らし・蕎麦の種ゲットしました!
基地の周りを地味~な花で囲みたいと思って、カモミールなどハーブを中心に花壇を作ってみました。まだスペースがあるので、ほかに地味な花はないかしらと思っていましたら、そう!そばの花がかわいくていいなぁ!! ...

森の暮らし・カモミールの芽が出ました!!
先日まいたカモミールが2ミリくらいの双葉を出してくれました❤ 荒れた土地で作物など作ったことのないのではないかと思われる山中なので、芽を出してくれるのか心配でしたが、なんとなんとすごい生命力!!たくさ ...

森の暮らし・魔法陣できました!?
基地を地味~な花で自然な感じに囲みたいと思い、カモミール、ラベンダー、バジル、ミント、チャービル、ローズマリーの種をまきました。でも忘れて踏んでしまわないように、芽が出そろうまでビニールひもで囲んでま ...

山の暮らし・ついにシイタケの原木を立てました!
「森の金太郎」という椎茸の菌を取り寄せて、昨年伐採したぶなや、椎の木に400個植えてあったのを、ようやく立ててみました!製材した木で支えをつくると景観がわるくなるので、同じ木を使いました。地中に埋まる ...

街の暮らし・金魚の形の椿の新しい葉/が出そろいました!
葉の先端が金魚の尾びれのように3つに分かれる椿が一本庭にあります。 花は桃紅色の一重です。 錦魚葉椿/金魚葉椿(キンギョバツバキ)という変わり葉椿の代表種だそうです。 あとちょっと花がすくなめだけれど ...

街の暮らし・カルミア、エニシダ、満開です!
カルミアが今年も満開です。エニシダは小さな寄せ植えに入っていた15cmくらいのを、ダメもとで庭に植えておいたら こんもりと120cmくらいに育ちました。黄色い花がたくさんついて庭を華やかにしてくれてい ...

街の暮らし・今年は柚子が実りそうです!
これは5月の初めの自宅の庭です。昨年は花柚子の花が極端に少なくて10個くらいしか実りませんでした。今年は豊作になりそうです!いつも隔年でこうなります。間引かないので木が疲れて翌年実が付かない説と、まと ...

森の暮らし・薪割り進んでいます!
晴れた日はデスクワークの合間に薪割りです。といっても昨年やってみて、私は あまりに小傷を多く作るので、落ちた枝を拾い集める係りとなりました泣。「山に芝刈りに行く」というフレーズ 昔話で出てきますが、そ ...

森の暮らし・今 苔が絶好調です!
自分ではうまく育てられないのですが、苔の色が大好きです。だから基地の周りの苔を大事にしています~。すごく乾いてるときに ちょっと水を上げる程度のお世話しかしていませんが、苔が絶好調です!どんどんふえる ...

森の暮らし・山はようやく始動です!
名前はわからないけれど、小さな花がところどころに咲いてます。落ち葉が府厚く降り積もっているので、なかなか芽が日の当たるところまで出られないらしく雑草もあまりない状態です。貴重な花なので、うっかり踏まな ...

今年もカルミアなど初夏の花が小さな庭に勢揃い
昨年から始めたグランドカバー類が多くの戦いと適者生存で三種類に絞られて来ました! イワヒバが勢いを増しているのですが、昨年と姿がずいぶん違うので、戸惑っています。 撮影がうまく行かなくて、うっきーとな ...

水耕栽培でルッコラ、コリアンダー、バジル
水耕栽培で安定して、ルッコラ、コリアンダー、バジルを好きなときに使えるようになったんです。 でもコリアンダーとバジルは光が弱いのか香りが弱い気がする、というわけで、プランターで土で育ててみました。 コ ...

カメリア咲きました♪
カメリアたちも咲きました♪ まだ寒いので、落ちた花も長いこときれいなままで、草むしりの時に袋に入れるのがちょっとかわいそうで、そのままに。 カメリアたちの葉は美味しいらしくて、茶毒蛾が集まるのです。今 ...