狭いお庭で育てている、お花や木々、野菜などのレポートです。ラティスや敷石など、お庭整備の記録も。
森の暮らし・椎茸が出てました💛
基地周辺に謎のキノコが いっぱい出てきているので、椎茸は出てこないのか?と何度も 庭の隅のホダギを見に行ったのですが、気配もない・・・。でも今日 偶然見たら突然 立派な椎茸ができていました!びっくりで ...
森の暮らし・ノリウツギ発見しました!
アナベルを昨年植えたのですが、今年は茎ばかりのびて開花しませんでした。でもそんなことよりも アナベルきれいだけれど、ちょっと花が密集していて暑い感じ?と思っていました。それで もうすこし花のまばらなア ...
最近買った便利グッズ「電動剪定ばさみ」
基地が森に飲み込まれそうになるので、時々せまってくる木々を整理するのですが、ハサミがすぐダメになる&腱鞘炎再発!などでなやんでいたら、電動のハサミをつかっている農家の女性をテレビで見かけました。そんな ...
森の暮らし:ガーデニング・カクトラノオ咲きました!
実家⓶の庭で 増えすぎたから 持って行ってちょうだい!と言われて植えてみたカクトラノオ(ハナトラノオともいいます)日照時間すくないのに 咲いてくれました!40cmくらいの時に引っこ抜いて、バケツに入れ ...
山野草?紫式部の花がさきました♪
「シソ科ムラサキシキブ属の落葉広葉樹、樹高2~3mの低木。北海道南部〜沖縄に分布。やや湿り気を好む。」ググったら こんな感じでしたが、いや、基地周辺は「やや」 どころかめっちゃ湿気ってます。じゃぁ、気 ...
西洋オダマキが咲いてくれました!
森で野生の黄オダマキをみつけて、庭に植えました。すごくかわいいので、5月に他の種類のオダマキも植えてみたくなり、苗を購入。 でもなんか、種類がまだ固定していないのか、同じ株からまるでちがう形の花が咲く ...
森の暮らし:昨年仕込んだ植物の越冬実験 結果ご報告❤ハーブ編
昨年11月頭に地上部を切って、枯葉を乗せて、風で飛ばないようにその上に牛糞(もちろん発酵済ですよ~。大袋で10個は買いました)をまいて重石代わりにしました。その処理がこの土地にあっているのかまだ確証は ...
森の暮らし:昨年仕込んだ植物の越冬実験結果ご報告❤グランドカバー編
まず気になっていたのは、有害指定だった姫イワダレソウ。グランドカバーとして最強という触れ込みで買ってみたら、環境破壊の可能性のある危険な植物だったイワダレソウ、繁殖力も旺盛ということなのでー15度の冬 ...
森の暮らし:桜を植えました!
自宅でしかできない仕事が、一区切ついて5月から森の暮らしを再開しました。(寒い~)いつも4月終わりまで動けないので,桜はあきらめていました。でも昨年 山は5月でも桜が咲いていたので、ソメイヨシノ2mく ...
森の暮らし、あきらめていた椎茸が育っていました💛
今年、14本位 椎の木に400個菌床チップを打ち込んでいたのです。早ければ今年秋、通常は来年の春と秋に椎茸が出るということでした。でも梅雨の後に見たら謎の菌類が繁殖していて、もう椎茸菌は負けてしまった ...
森の暮らし・ヘーゼルナッツ収穫しました!
ツノハシバミ(ヘーゼルナッツ)の緑のサヤが茶色になるまで待つつもりでしたが、観察を続けるうちに数が減っているのに気づきました。そして、2本あったツノハシバミの木の太くて丈夫な方は、全ての実がなくなって ...
山椒の実を干してみました!
赤い実は一晩で割れて、黒い実が出てきました。青い実は二日目には同様に。でもこの黒い実は殻から離れずくっついています。発芽ができるように成熟するまでは、しびれる殻で守り、成熟したら山鳩に運んでもらえるよ ...
宿根草さがし!シャスターデージー量産計画?
「地味な蕎麦の花にかこまれたい計画」が日当たりがわるくて失敗に終わった後、もう丈夫な白い花なら、なんでもいいか?的な半ばなげやりな勢いでシャスターデージーを種から育てていました。このくらいになったら、 ...
グランドカバー・リシマキア植えてみました!
姫イワダレソウが増えすぎて危険な植物と知り、環境破壊になるのを恐れて、他のグランドカバーを探してみました。というわけで「リシマキア」です。 こちらも、なかなかの成長スピードです。そしてこのライムカラー ...
森の庭で山椒の実を発見!!
小雨の森を窓から眺めていたら、赤い実がちらほら見える!確認したら、山椒の実が赤く色づいているじゃありませんか!5-6月の青い実は醤油漬けで美味しくなるのですが、色が変わるまで、近眼の私は山椒に気づきま ...