あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
コロナでいつもと違う年明けをお迎えの方も多いかと思います。
私も、初詣は控え、家族とステイホーム状態です。
皆さまも、ご自愛ください。
さて、昨年もいろいろな機会をいただきました。
アニメーションでは、宮崎県立美術館の招聘アーティストに選出していただき、新作「たべもの いのち きもち」を制作させていただきました。
宮崎県立美術館などで上映されたのですが、エントランスロビーには、 ...
変形おにぎりで なまず弁当
お弁当箱の外を使って無限の広さを感じさせたい!って、どんだけ長いなまずつくりたいんだか、私。
ランチパック で すやすやウサギ
ランチパックに切り込みを入れて、魚肉ソーセージを差し込めば できあがり!とっても簡単。
道具は清潔なハサミ、スタバのストロー、ヤクルトのストロー、洗ったドリンクのキャップです。ストロー使い道ありますから、なんとなく捨てないでくださいませね♡
材料は、ランチパック、魚肉ソーセージ、スライスチーズ、海苔、マヨネーズ少々
コンビニおにぎり で おすもうさん!
海苔の巻き方を、まちがえたら こんなことに!!
#おにぎり1000本ノック#キャラ弁
鬼滅の刃 ねずこ・・・まさかの「おにぎり1000本ノック再開!?」
おにぎりを作っていたら、うっかり ねずこ!?
刀削麺をパクチーおかわり自由~で食べたい!
パクチーを自宅で栽培していた目的の一つ、刀削麺をパクチーおかわり自由~で食べたい!が実現しました。
刀削麺は昨年末に中国の深圳の映画祭にいったときに地元マーケットで買ったものです。
スープの元などは入っていないで、麺だけです。秋葉原に二店あった刀削麺屋さんが好きで、閉店後は銀座店にいってましたが、それには麺はかないませんでした。
でも生の中華麺よりはイメージが近づきました❗
山椒もミルでひきたてを思う存分かけて幸せ~。
歌手の陳粒(チン・リー)さんとお弁当を作らせていただきましました!
中国のテンセント(騰 訊)メディアが運営するオンライン動画サイト、テンセントビデオ(Tencent Video)の撮影で歌手の陳粒(チン・リー)さんとお弁当を作らせていただきましました。お弁当付く前に合羽橋で食品サンプルや、お弁当箱を買ったり、アメ横で食品を買ったりして楽しかったです~。
陳粒さんはスイカが大好きとのことで、河童橋の食品サンプルのお店 「まいづる」さんでスイカを買ってらしてかわいかったー!お買い物してもポリエチレンバックを受け取らないエコな素 ...
マッドサイエンティスト弁当作っちゃいました! – パシフィック・リム
4月13日日本公開の映画『パシフィック・リム:アップライジング』のプロモーションで、前作の『パシフィック・リム』のキャラ弁を作らせていただきました。
ギレルモ・デル・トロはパンズラビリンスが怖くてトラウマなのですが、『パシフィック・リム』のエンドロール最後の「レイ・ハリーハウゼンと本田猪四朗に捧ぐ」という一文に心打たれました!!
ストップモーション作品を作るものとして、今回プロモーションに参加できて大変光栄です。
で、個人的に好きなキ ...
ラッピーとお雛様弁当
豊後高田市のワークショップでお雛様も作りました♪
このお雛様はとってもかんたんです、おためしくださいませ♪
豊後高田市でお弁当ワークショップ
ラッピーとカモン弁当をみんなで作りました。午後からはウィンナーの飾り切りのワークショップでした。
サンプルに作ったウィンナーのキャラクターを見つけて、お子さん達わいわい♪
やっぱり男の子は赤いクワガタがお好き!!
ハム係長の受験生の夜食応援団レシピ掲載
伊藤ハムさんのfacebookでハム係長の受験生の夜食応援団を掲載していただきました。
↓↓レシピはこちら↓↓
ハム係長の受験生の夜食応援団
ハム係長のあったかお鍋レシピ掲載
伊藤ハムさんのfacebookでハム係長のあったかお鍋を掲載していただきました。
↓↓レシピはこちら↓↓
ハム係長のあったかお鍋
丁子屋の麦とろにチャレンジ
もち麦ご飯を炊いたら、ありがたいことに長芋も届いたので、丁子屋の麦とろにチャレンジしてみました。
以前いったことのある丁子屋で買った当り鉢で気分をだします!
丁子屋は、慶長元年(1596年)創業といいますから、なんと400年以上も前から、とろろやさんをやっているんです。
歌川広重の浮世絵・東海道五十三次にも描かれているとても有名なお店です。
とろろ汁は、我が家のものとは味が違いますが、とてもおいしいです。
我が家のとろ ...
話題のもち麦にチャレンジ
最近話題のもち麦にチャレンジしてみました。たしかにプチプチした食感、麦の香り。
冷えても美味しいと聞いたので、冷やしてみたら。うーん、でもきっと昔の麦飯よりも美味しいにちがいない。
残りは冷凍してみた!
解凍したらそれなりに食べられます。食生活で繊維が不足したときはいいかも!
こんどおにぎりにしてみよう。
炊くのは簡単。洗米後、これを混ぜるだけでした!
混ぜるだけ もち麦 簡単に食物繊維を補う ...